まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

目黒のさんま祭り攻略!熱中症・混雑・雨対策

投稿日:2018年7月3日 更新日:

秋の味覚といえば、脂ののった
「さんま(秋刀魚)」ですね。

美味しい秋刀魚は焼くと煙がすごいので
グリルを使わずフライパンで焼いちゃう
ことも多いですが、炭火でじゅうじゅう
焼いたサンマの味は、また格別です!

サンマの炭焼き

東京には有名な秋刀魚祭り
「目黒のさんま祭り」があります。

さんま祭りは、産地直送の新鮮なサンマの
炭火焼が無料でふるまわれるイベントです。

今年は目黒のさんま祭りに行って
本格的な炭火焼のサンマが食べたい!

という方のために、毎年長蛇の列となる
「目黒のさんま祭り」攻略法をお伝えしします。

スポンサーリンク
  

目黒のさんま祭り攻略の基礎知識

目黒のさんま祭りの日にちは?日程は年2回!

目黒駅周辺で行われる「サンマ祭り」は
毎年9月に、2回行われます。

特に有名なのが、

9月の第1または第2日曜日に開催される

目黒のさんま祭り」ですね。

目黒駅は実は目黒区ではなく、東京都品川区にあり
目黒駅前商店街が主催する「目黒のさんま祭り」は
品川区役所が後援しています。

この「目黒のさんま祭り」と日程をずらし、
目黒区民まつりでも「目黒のSUNまつり」として
サンマ(SUNま)が振舞われます。

目黒のサンマ、を食べるチャンスは2回あるのです。

目黒のさんま祭りの会場の場所は?

目黒のさんま祭り、目黒のSUNまつりは、
どちらも「目黒駅」近くが会場です。

目黒のさんま祭り:目黒駅東口 目黒駅駅前商店街 誕生八幡神社
目黒のSUNまつり:目黒駅西口(権之助坂を下る) 田道広場公園等 

目黒のさんまは岩手県宮古市と宮城県気仙沼市から

目黒のさんま祭り」と「目黒のSUNまつり

は、毎年日程が変わるお祭りです。

どちらも旬の秋刀魚が無料で配られるとあって、
大勢の人で賑わうイベントですが、実は
二つの秋刀魚まつりは、サンマの産地も違うんです。

目黒のさんま祭りは、岩手県宮古産
目黒のSUNまつりは、宮城県気仙沼産

です。それぞれ、品川区と目黒区の友好都市です。

さんま祭りの日程が、9月の第1または第2日曜日
なのは、その年のサンマの旬にあわせて日程が
変更されるからです。

焼きサンマには大根おろしがかかせませんが、
秋刀魚に添えられるものの産地も違うんですよ。

目黒のさんま祭り:大根おろし(栃木県那須塩原市高林町産)
         すだち(徳島県神山産)
         べったら漬け(東京新高屋)

目黒のSUNまつり:大根おろし(宮城県産)
         かぼす(大分県臼杵産)

徳川慶喜公や昭和天皇も好んで食したという、中央区名産品
「新高屋(にいたかや)」のべったら漬は美味しいですよ。

目黒のさんま祭りでは、すだちを配る「すだち大使」
のお姉さんや、すだちのつかみ取りも人気です。

目黒のSUNまつりも、物産展でかぼすを購入できます。
区のお祭りなので、健康相談や子供向けイベントも
充実していますよ。

なお、目黒のサンマの由来となった
「サンマは目黒にかぎる!」が落ちの落語は、
どちらのイベントでも開催されます。

目黒さんま祭りの由来になった落語の殿様は誰?

目黒のさんま祭り攻略!混雑人混み対策

どちらのサンマ祭りも、人出は3万人を軽く超えます。
そして配られるサンマの数は、

スポンサーリンク
目黒のさんま祭り:7000匹
目黒のSUNまつり:5000匹

と限られています。

焼サンマは朝10時からですが、
毎年早朝から並ぶ人も多いので、
8時台には到着しないとせっかく行ったのに

サンマの配布は終了しました

ということになってしまいます。

8時から10時まで2時間も並ぶの?!
と思いますが、9時からは並ぶ人がどんどん増え
3時間〜5時間待ったという人も!
それでも「食べられたらラッキー」です。

並んでいる人のために、FM放送などで
「寄席中継」が放送されます。

さんま祭りの由来である「目黒のさんま」
を聴きながら待つ、というのもオツですね。

人混み攻略:並ぶ待ち時間は2時間と覚悟して
      8時台に目黒駅に行こう!
      退屈しのぎのグッズもあると便利

目黒のさんま祭り攻略:暑さ対策

9月の東京がまだまだ暑いのは、みなさんご存知の通り。

「塩熱飴」を配るなど主催者も気を使ってはいますが、
長時間行列するさんま祭りでは、熱中症で倒れて
搬送される人も。炎天下のアスファルトでずっと
立っているのはとても危険です。

並ぶための準備として、

・帽子、日傘、日焼け止め
・水分補給できる飲み物
・折りたたみ椅子

を持参しましょう。

飲み物は自販機で買うからいいや、
なんて思っていると水・お茶は売り切れ、
余計喉が乾きそうな甘いものしかない!
という事態になりますよ。

空のペットボトルをリサイクルコーナーで
駄菓子と交換してくれた年もあるのですが、
これは場所の都合で廃止になったようです。
水筒を持参するのもいいかもしれませんね。

目黒のさんま祭り攻略:トイレ対策

目黒駅に着いたら必ずトイレに行きましょう。
会場までの沿道には公衆トイレはありません。
コンビニのトイレも並んで大変です。

目黒のさんま祭り攻略:倒れそうならお店に避難

目黒駅東口の駅前広場には屋台が出ます。
また、周辺の飲食店でも宮古直送の秋刀魚を
食べることができます。

これ以上炎天下に立つのは厳しい、と思ったら
冷房が効いたお店でゆっくりサンマを食べる
こともできますから、無理はしないように
してくださいね。

目黒のさんま祭り攻略:SUNまつりは整理券あり

目黒駅西口から目黒川沿いに行列ができる
目黒のSUNまつりでは、区民センター近くの
リストバンド配布所で、リストバンドになった
「整理券」が配られます。

整理券といっても何番目、という訳ではなく、
何時に戻ってきてね、というものなのですが
これがあれば確実に秋刀魚を食べられます。

9時にはリストバンドをもらう行列に
並ぶようにしたいので、やっぱり2時間くらい
並ぶことにはなるのですが、これさえもらえば
他のイベントを楽しんだり、喫茶店で時間を
潰すのもOK、というのは楽ですね。

12時にいったら並ばずにリストバンドを
もらえたよ、という声もありますが、
サンマの数には限りがあるので、遅く行くのは
やっぱりちょっと、お勧めできません。

目黒のさんま祭り攻略!台風ゲリラ豪雨対策

9月はそろそろ台風も心配な時期です。

天候によっては行列を途中で打ち切ることも
ありますので、お出かけ前には必ず天気予報
確認してください。

朝晴れていても、ゲリラ豪雨にあうことも
あります。雨具とタオルも持参しましょう。

雨上がりに猛烈に暑くなることもあるので、
曇っていても暑さ対策もお忘れなく!

雨天決行のサンマ祭りは天気が悪くても賑わう
イベントですので、雨でも人混み対策が必要
なことは変わりません。

「雨で人が少ないから、並ばないだろう」

と思って遅く行くと失敗するかもしれませんよ!

まとめ

毎年大行列の目黒のサンマ祭り攻略は、

・朝早く行く!
・暑さ対策を万全に。飲み物は持参!
・2時間は並ぶつもりで暇潰しグッズを持って行く
・目黒駅でトイレに行く
・ゲリラ豪雨に備え雨具も忘れずに

です。整理券がある場合も「整理券をもらう行列」
もあるので熱中症にはくれぐれも注意してください。

もうもうと煙が立ちあげて炭で焼く
旬の秋刀魚を屋外で食べる楽しみは
秋ならではです。

ぜひ、さんま祭りを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

-季節の行事・観光
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハロウィン黒ねこクッキー

ハロウィンお菓子黒ねこクッキー!市販品のアレンジで超簡単♪

ハロウィンのお菓子を超簡単に手作り♪ 市販のお菓子をアレンジして、 かわいい黒猫クッキーを作りましょう。 スポンサーリンク 材料はオレオ、M&Ms(エムアンドエムズ) そして製菓用のチョコチ …

敬老の日ギフト

敬老の日におばあちゃんが欲しいもの!パジャマや雑貨も嬉しい

敬老の日に、足が悪くてあまりお出かけできない おばあちゃんに何かプレゼントしてあげたい! スポンサーリンク 足が痛いと、外食や旅行はちょっと大変かな? おばあちゃんが欲しいものってよくわからないけど、 …

弘前ねぷた

弘前ねぷた祭りの日程は?無料駐車場はある?題材と見送り絵の意味は?

桜で有名な城下町、弘前(ひろさき)で 開催される「弘前ねぷたまつり」 スポンサーリンク 三国志や水滸伝などの武者絵が描かれた 夜空に浮かび上がる扇型の「ねぷた」が 隊列を組んで進んでいく様子は、 元気 …

浴衣とほおずき

浅草のほおずき市で7月に買った鉢はどうする?育て方と種まき

東京都台東区浅草の浅草寺の境内で 7月9日と10日に行われる「ほうずき市」 スポンサーリンク ほうずき市は四万六千日の縁日にあたり、 この日参拝すれば46,000日分の功徳がある ということで毎年たく …

秋キャンプ

キャンプのホットカーペットと電気毛布の敷き方は?テント内寒さ対策

夏だけでなく秋冬もファミリーでキャンプしたい! スポンサーリンク シーズンオフはキャンプサイトの予約も取りやすく、寒くなってくれば嫌な虫もいなくなります。 暖かい焚き火や料理、くっきりと美しい星空も、 …