まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

節目の行事

七五三の髪型 日本髪で前髪の長さがあればあげるべき?我が家の失敗談

投稿日:2018年7月10日 更新日:

女の子の7歳の七五三。

すっかりお姉さんらしくなって、
飾りがいがありますよね。

髪も伸びて、3歳の時には出来なかった
「着物と日本髪」スタイルにしたい!
と意気込んでいるお母さんも多いはず。
私もそうでした。

七五三 7歳 日本髪

七五三の日本髪は、こだわりすぎると
上手くいかないこともあります。

七五三の髪型で失敗しないために、
初めての日本髪のことをしっかり
勉強しておきましょう。

スポンサーリンク
  

七五三で日本髪にして失敗?!

3歳の七五三と違い、7歳の女の子の
七五三の着物は、初めて帯(おび)を結ぶ
「帯解きの儀」でもあります。

七五三のお祝いで着物を着るなら、
髪型も和風な日本髪にしたい、と思う
お母さんも多いのではないでしょうか。

私もレースやフリルのブランド着物より
古典柄の着物が好きで、髪型も着物に
合わせて日本髪で、と思っていました。

3歳の七五三では髪が少なくて日本髪が
結えず、ふわふわカールの付け毛で
ごまかすしかなかったので、7歳こそ!
と気合が入っていたんです。

結果、私は満足!だったのですが、
娘は3歳の時のふわふわの方が好きだった
らしく、7歳の写真はあまり気に入らない
ようなのですーーー。

本人の希望も大切だったな…とちょっと反省。

(もっと時間が経てば、流行に左右されない
 日本髪の良さがわかるはず、と信じていますが)

七五三で日本髪が似合わないことってある?

基本的に着物に日本髪はよく似合います。

たまに、日本髪を結ったら頭がとてつもなく
大きくなって変だった、という話も聞きますが、
日本髪には色々な種類がありますし、上手な
美容師さんなら子供の頭の形に合わせて
ちゃんと綺麗に仕上げてくれるはず。

ただし、着物が洋風ブランド着物の場合は
古風な日本髪よりもくるくるふわふわの
洋髪の方がしっくりするでしょう。

七五三の日本髪のやり方を知って自宅でお試し!

七五三の日本髪に必要な髪の長さは
「ポニーテールが結べるくらい」
あれば十分だと言われています。

七五三の日本髪は「桃割れ(ももわれ)」という
まげを桃のように丸くする可愛い髪型が人気です。

ユーチューブにわかりやすい動画ありますので
これを見ながらお試しに結ってみると
子供も興味を持ってくれると思います。

きちんとブロッキングするのがコツです!
必要なものは、くし、ゴム、ピン、毛たぼ
(すき毛、毛わた)ヘアスプレーです。

七五三・日本髪風ヘアセット

七五三の日本髪は、ちんころ、かのこ、
ピラピラかんざしなど、髪飾りがとっても
可愛いのも魅力的ですよね。

スポンサーリンク

七五三の日本髪の髪飾りの付け方動画です。

鹿の子、ちんころ、勝山かんざし、銀ビラ付きかんざし、
下がり付きかんざしをUピンで固定していきます。

ちんころ・かのこ・勝山セットの付け方

子供が結う日本髪は、お団子の中に毛たぼ
を詰めたり、ヘアピンやヘアスプレーを
使って手早く仕上げる「新日本髪」です。

本格的な日本髪は鬢付け油をたっぷり
使う非常に時間がかかるものなので、
現在日本髪といえば、ほぼ新日本髪です。

七五三の髪型日本髪を結う時の前髪は?

娘が7歳の七五三の髪型が気に入らなかったのは
前髪をあげた「おでこちゃん」スタイルだった
というのも原因だったようです。

日本髪でも前髪があれば良かったのかも…。

日本髪の前髪はあげるのが基本ですが、
前髪を下ろしたり、斜めに流すことも出来ます。

前髪は、あげる場合も下す場合も、すく必要は
ありません。あんみつ姫風の日本髪は
前髪がよく似合いますし、上記の桃割れも
前髪ありなし、どちらも可愛く仕上がります。

余談ですが、7歳前後って乳歯が永久歯に
生えかわる時期でもあるんですよね。

七五三シーズンに前歯がない

ということも多々あります。

前歯がないのは、前髪のあるなし以上に
問題になりますので(笑ってくれない)
写真撮影だけは歯があるうちに済ませておく
こともおすすめしておきます!

七五三の日本髪に必要な前髪の長さは?

7歳の七五三の日本髪を成功させるポイントになる前髪。

前髪をあげる場合、おろす場合、それぞれの
必要な長さの目安についてお伝えします。

きちんとした日本髪スタイルで前髪を上げるなら、
顎(あご)あたりまでの長さがあるのが理想です。

そこまで長くなくても、鼻〜口の下まであれば
綺麗に前髪をあげることが出来ます。

7歳の七五三まで髪を切らずに頑張ってきた子は
前髪もそれなりに伸びているので、前髪をあげる
お友達は結構多いですよ。

前髪を下ろす場合は、長すぎないように
綺麗に揃えてカットしておきましょう。

長さは、眉の上、長くても眉の下くらい。
前髪が目にかからないようにしてあげて下さいね。

あげるには短いけど下すには長い、でも切りたくない、
という場合は、ピンを使って斜めに流すように
とめて斜め前髪にアレンジしましょう。

まとめ

女の子7歳の七五三の日本髪はとても可愛いものです。

親だけでなく子供本人も満足できる、楽しい七五三
にするために、動画などを見て日本髪って素敵だね!
というイメージを持っておきましょう。

着物のデザインとのバランスも大切です。

おでこをあげるイメージの日本髪ですが、
子供の場合は前髪を下ろしたスタイルも可愛いです。

前髪の長さは、あげるなら鼻〜顎くらいの
長さが必要になります。

下ろすなら目にかからない眉下くらいに
揃えると良いですが、ピンなどで斜めに
とめても今風でお姉さんぽく仕上がります。

スポンサーリンク

-節目の行事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

提灯と仏花

新盆って何をするの?用意するものと飾り方マンションの場合は?

故人が仏様になって(四十九日が過ぎて) 最初に迎えるお盆のことを、 新盆(にいぼん あらぼん)といいます。 スポンサーリンク 初めてのお盆は、亡くなった方の 「初めての里帰り」でもあるので、 新盆には …

ひまわり畑

夏の結婚式の花特集 8月ウエディングにひまわり装花は無理って知ってた?

夏の結婚式のお花って難しいですよね。夏の花、と聞いて 誰もが思い浮かべるのは「ひまわり」だと思います。 スポンサーリンク 夏らしさを感じるだけでなく、室内でも日差しは強い夏に くっきりした黄色はとても …

母の日

母の日にもらって嬉しいものなし?喜ばれるのはお母さんへの感謝の気持ち

毎年母の日に実家の母と義母には「母の日ギフト」を送っています。 でも今年「もうお花とか、いらないよ」と言われてしまいました。 スポンサーリンク そんな時、ネットでも母の日のお母さんの本音特集に「物はい …

七五三 3歳

七五三の髪型3歳なら簡単自宅ヘアがおすすめ!髪飾りで和風アレンジ

とっても可愛らしい3歳の女の子の七五三。 被布の着物を着せて、髪型も可愛くして、と思っても、3歳のヘアセットはとても大変です。 髪を触られるとイヤイヤ、という子も多く、髪質も頼りなかったり短かったりし …

ご祝儀

七五三のお祝いを盛大にホテル披露宴!?ご祝儀の金額はいくら?

七五三披露宴、をご存知ですか? 七五三披露宴とは、子供の七五三をホテルの披露宴会場など で行うもので、フルコース料理に豪華な引き出物も用意して 大勢の人を招き、結婚式のように盛大にお祝いするものです。 …