まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

家事・DIY

ゴキブリを触らずに退治!殺虫剤がないとき使える家にあるもの

投稿日:2018年7月11日 更新日:

絶対に遭遇したくない、ゴキブリ

ですが、どんなにきちんとお掃除していても
夏は外から入ってくる可能性があるんですよね。

ゴキブリ!

いざという時のために、ゴキブリ退治スプレー
(リアルな缶の絵が怖いーーー)
を常備している方も多いと思いますが、スプレーは
赤ちゃんやペットへの害が心配ではないですか?

ゴギブリは専用スプレーなしでも、家にあるもので
退治できるんです。お義母さんにも感心された
私のおすすめ品をご紹介します。

スポンサーリンク

ゴキブリを触らず安全に退治したい!

夏が近づくと、ゴキブリが出たらどうしよう、
とドキドキしますよね。

家の中で殺虫剤をシューッとすることには
ちょっと抵抗があるし、スプレーはかなり
噴射しても結局逃げられることが。

結局新聞紙を丸めて叩く、という方法しかなく…
でも叩き潰すのは避けたい、と躊躇していると
逃げられてしまってどこに消えたのか余計怖い!
ゴキブリってほんと最悪です。

叩き潰す以外に簡単にやっつける方法があれば、
と思っていたら、会社のキッチンにゴキブリがでた時、
先輩が使ったものが、これがこんなに効くの?!
と「目からウロコ」だったんです!

ゴキブリ用殺虫剤がないときはどうする?

殺虫剤スプレーがないときのゴキブリ退治は、
新聞・雑誌、ティッシュの箱、スリッパなどで
叩く方法しかないのかと思っていましたが、
他にも色々使えるものがあるんです。

先輩が使ったものを紹介する前に、
まずG殺虫剤の代用によく使われているもの、
トップ5をご紹介しますね。

殺虫剤がない時にみんなが使っているもの5

代表的なものは、洗剤(台所用中性洗剤)です。

洗剤には界面活性剤が含まれているのですが、これが
ゴキブリの脂を落として呼吸をしている穴を塞ぐため、
洗剤をかけるとゴキブリは窒息死します。

界面活性剤はキッチンの中性洗剤だけでなく、
ファブリーズリセッシュにも入っているので
これらもゴキブリを倒す道具になります。
マジックリンシャンプー・リンスも有効です。

漂白剤も合成界面活性剤が使われているので
ゴキブリ退治に使えますが、後であちこち
色落ちしたりすると厄介ですから、使用できる
場所はかなり限られると思います。

ゴキブリ退治にスプレーの代用としてよく使われるのは

・中性洗剤
・ファブリーズorリセッシュ
・マジックリン
・シャンプー・リンス
・漂白剤

の5つです。

ゴキブリはお湯でも退治できる!

火傷に注意すれば熱湯でもゴキブリ退治できます。

沸騰したお湯である必要はなく、ゴキブリは
50度以上の熱湯をかぶると即死するそうなので、
保温ポットのお湯で大丈夫です。

ゴキブリを発見してからお湯を沸かすのでは
遅いと思うので、魔法瓶(電気ポット)がないと
難しい方法になりますね。
でも、お湯なら洗剤より後始末が楽そうです。

退治した後の後始末はガムテープが便利

後始末といえば、退治した後ゴキブリの死骸にも
できるだけ触りたくないですし、ほうきやチリトリ
など家にある道具で触れるのも嫌ですよね。

スポンサーリンク

なるべく近寄らずに処理するには、ガムテープを
使ってくっつける、という方法がおすすめです。

掃除機で吸う人もいますが、この場合はすぐに
掃除機の紙パックを捨てる必要があります。
賛否両論ですが、トイレに流す、という人もいます。

恐ろしいことに、ゴキブリのメスは卵が20~30個
入った「卵嚢」というものをお尻につけている、
または死ぬ間際に産むことがあるのです。

なので、死骸は本当は焼却するのが望ましいのですが、
それはちょっと難しいので、私はビニール袋に
密閉して捨てています。

中性洗剤よりおすすめ!ゴキブリ退治出来る家にあるもの

ではでは、私のオススメを紹介します。

私のおすすめはクリームクレンザー!です。

ジフ クリームクレンザー

ジフを愛用しています。

会社の先輩がゴキブリ退治に使ったのがこれ!だったんです。

中性洗剤はいろんな人が紹介しているけれど、
クリームクレンザーを使っている人はほとんどいません。
先輩はどこから情報を仕入れたんだろう?

でも、クリームクレンザーは中性洗剤より使えます。

クレンザーは、ぼってりと重たいので
ゴキブリの足を止める効果があるんです!

ぬるぬるした中性洗剤だと、ツルツル滑りながら
逃げられてしまうこともありそうですし、
さらに液状のファブリーズだと、ゴキブリが
いい匂いになっただけ(涙)なんて話もあるけれど、

クレンザーからはそう簡単に逃げられません。

普通の洗剤より濃厚ですが、ボトルをぎゅっと押すと
結構勢いよく出ますから、とっさの時にも間に合いますし
スプレーのように空気中に舞い散ったものを吸入する
心配もないので安心です。

(クレンザーをかなり無駄にしたので怒られるかと
 思いましたが、このやり方はいいわね〜と
 義母が喜んでくれたのでホッとしました。)

それに、クリームクレンザーはたっぷりかけると
ゴキブリの姿が見えなくなるんです!

ガムテープでくっつけたり掃除機で吸うわけにはいかず、
新聞紙やいらない紙を使って袋に入れるしかありませんが、
クレンザーで覆われているのでそんなに恐怖を感じずに
処理することができます。

(クレンザーの山がもそっと動くとギョッとしますが、
 しばらく待てば動かなくなりますーー)

クリームクレンザーは茶渋がよく落ちるだけでなく
キッチンのシンクや蛇口などのステンレスがピカピカ
になるとても便利な洗剤です。

テレビでベテラン主婦の方が、家は
「光るところが光っていると綺麗に見える」
とおっしゃっていましたが、ステンレスがピカピカ
になると本当に気持ちが良いですよ。
クリームクレンザー、ぜひ常備してくださいね。

まとめ

ゴキブリは専用の殺虫スプレーがなくても、
家庭にある洗剤、界面活性剤入りの液体でも
退治することができます。お湯でも死にます。

逃げられて見失うことほど怖いことはありませんので、
身近なもので素早くやっつけましょう!

おすすめはズバリ、モッタリしてゴキブリの足を
とめやすいクリームクレンザーです!

出会わないのが一番ですが、まさかの事態に
なってしまったらぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

-家事・DIY
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

墨 書道 習字

体操服の墨汁汚れの落とし方!水で落ちる書道液も紹介

小学校で「書道」の授業が始まると、 服に墨汁をつけてくるのがゆううつです。 スポンサーリンク 私服や制服を汚さないように、と 体操服で書道をすることもありますが、 真っ白の体操服に墨汁! というのも、 …

体操服の女の子

幼稚園・小学校の体操服の毛玉の悩みを解決!お洗濯と毛玉取り

体操服に、いつの間にか毛玉がいっぱい! スポンサーリンク 頻繁にお洗濯する体操服は気づいたら毛玉だらけ、ということがありますよね。 毎日体操服で過ごす幼稚園や小学校だと食べこぼしや墨汁(!)をつけて帰 …

新巻鮭 あらまきざけ

新巻鮭のさばき方動画と保存方法!塩抜きは必要?美味しい食べ方は?

お歳暮にまるまる1本の「新巻鮭」 をいただいてしまった! スポンサーリンク さばくのも面倒だし、塩引きした鮭って すごくしょっぱそうだけど、どうしよう。 子供もいるのに、食べ切れるかな? 冷凍されてい …

クリスマスナプキン小人ブーツ

クリスマス紙ナプキンアレンジ&折り方 サンタクロースの小人靴

前回、ペーパーナプキンで作る クリスマスツリー をご紹介しましたが、 今日は同じ緑色のナプキンで サンタクロースのお手伝いをする小人さんの とんがり靴(ブーツ)を折ってみました。 スポンサーリンク 赤 …

折り紙4枚の星

北欧風とんがり星のオーナメントの作り方【折り紙クリスマス飾り】

小さい折り紙8枚で作る、お洒落な立体の星を紹介します。 クリスマスツリー飾りに人気の北欧の「ベツレヘムの星」っぽい、とんがりが鋭いタイプのお洒落な星です。 スポンサーリンク 折り紙の大きさを変えて作れ …