まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

家事・DIY

ハンドメイド服の処分着なくなったらどうしてる?捨てる?売る?

投稿日:2018年7月15日 更新日:

断捨離からミニマム、ミニマリストへと
「片付け」「捨て」ブームが続いていますが、

洋服の処分で困ってしまうのが手作り品、
ハンドメイドのお洋服ですね。

ハンドメイド服

自作したもの、頂き物、共に作った人の
思いがこもった一点もので捨てるのはしのびない。

かといって、市販のブランド服ではないので
オークションやリサイクルショップでは値がつかない。

捨てたくないけれど、捨てるしかないのかなぁ、
とお悩みの方に、着なくなったハンドメイド服の
処分方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

ハンドメイド服の処分は難しい!

断捨離の第一歩は着ない服の処分から。

私の洋服の処分の基準は、基本的に

・着古した服はウエス(ぞうきん)にする
・ブランド服なら買取に出すか人にあげる
・ウエスに出来ない素材の服はリサイクルに出すか捨てる

なのですが、この基準に当てはめられない
「思い出深い服」というのが存在するのですーー。
特に捨てられないのが、手作りの子供服。

私は家庭科のミシン針で指を刺して以来、
ミシン恐怖症なので自分で服を作ることはしないのですが、
私の母が時々子供(孫)に服を作ってくれたので、家に
ハンドメイドの子供服が結構あります。

リバティっぽい可愛い花柄など、布が可愛くて
ボタンなども凝っているので、作りはシンプルで
縫製も家庭用のミシンだなぁとわかるものですが、
ワンピースなど結構、可愛いんですよね。

なので、ずっととってあったのですが、子供も
もう高校生だし、孫の代まで取っておくほどの
出来ではないし、ある程度は処分しないと、、、
と思うのですが、なかなか捨てられません。

できれば誰かにもらって欲しいけれど、
「おばあちゃんの手作り」という特別感なしで
客観的に見ると、やっぱり素人作品なので
知り合いにあげるのもちょっと迷惑かなと
思うんですよね〜。みんなどうしているのでしょう?

着なくなったハンドメイド服どうしてる?

自作、自分の親、義母、などの手作りの子供服が
小さくなって着られなくなったらどうしてる?

と周りに聞いてみてると、

ハンドメイド、手作りの服は捨てずにとってある

という人が結構いました。

処分しにくい、というのもありますが、
思い出が詰まっていて捨てられないのです。

でも、すべて残しているわけではなく、保存は
可愛いベビー服を数枚、という人が多いです。

兄弟姉妹がいる場合は、捨てても惜しくないほど
着たおすことも出来ますが、ベビー服はあっという間に
サイズアウトするので、状態の良いまま着られなくなる
場合がほとんどですものね。

ベビー服は、小学校2年生くらいに自分の成長を
振り返る学習で「赤ちゃんの頃のものを持ってきて」
と言われた時に役に立つよ!という情報もありました。

そういえばうちも学校に赤ちゃんの時の写真を
持っていったような、、、写真より洋服だと
その小ささに「うわぁ」と感動しそうですよね。

スポンサーリンク

ベビー服、子供服をリメイクして小物を作ったり
パッチワークにしている人もいました。
私には出来ないけれど、手先が器用ならそれも
良いアイデアですよね。

ハンドメイド服を捨てる、売るなら?

着なくなったハンドメイド服を処分したい、
つまり、捨てるか、売りたい場合はどうすれば良いでしょう?

知り合いやお友達がもらってくれれば一番ですが、
手作り、と聞くと迷惑と思っても断りにくいかも
しれないですし、ハンドメイド服を処分するなら

フリーマーケットで売る

のが良いと思います。

フリーマーケット

フリマイベントなら、実物に見て気に入った人が
買ってくれるのでお互いにハッピーですからね。

フリマの出店料、出店に当たっての諸経費を払って足が出ない、
準備や販売の手間暇を楽しめるなら、フリマで売るのは
おすすめです。

ハンドメイドの出来に自信があるなら、

インターネットオークション

で販売するのも、思わぬ高値が期待できておすすめです。

会員登録やネットに載せる写真の撮影、梱包発送の手間が
かかりますが、フリーマーケットと違い落札されなくても
出品経費はほとんどかかりません。

実物ではなく写真での売買になるので、クレーム
がつかないよう素人の手作り品であることをきちんと
明記し、問い合わせメールにも丁寧に対応しましょう。

ネットオークションで子供服を売るコツの一つに
「ブランド品を混ぜた福袋」を作ってまとめ売り、
というのがあります。

ハンドメイドの場合は、服が売れなければ切って
ハギレにして売るのもおすすめです。

ハンドメイド以外の古着も一緒にまとめて処分するなら、

リサイクルショップ

で、グラム、キロ単位の重さで売るという方法も。
高値での買取はなくても、捨てるよりはずっと良いです。

キングファミリーやツーハンズなど、ノーブランドでも
買取OK!なリサイクルショップのホームページを
のぞいて見ましょう。

お金にならなくても良いけれど、捨てるのは忍びない、
という場合は、お住いの自治体のホームページや
広報で、古着回収していないかチェックしてみて下さい。

(思い出の手作り服は、処分する前に
 写真に撮って保存するのもおすすめです)

まとめ

ずっと大切にとっておきたいハンドメイド服ですが、
収納スペースには限りがある以上、売る、譲る、
リサイクルに出す、捨てる、なんらかの方法で
処分しなくてはならないこともありますよね。

着られなくなったハンドメイド服を小物などに
リメイクして再利用せず服のまま売る場合、

中古のハンドメイド服は、できるだけ高く売るなら
フリーマーケットかネットオークション、
売れればラッキー、ということであれば
リサイクルショップに出すのが一般的です。

自治体の古着回収で引き取ってもらって
再利用してもらうことも出来ますので、
捨てずに最後まで活用できる方法を探しましょう。

スポンサーリンク

-家事・DIY
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

白いタオル

タオルの赤カビを粉石鹸なしの煮洗いで落とす方法

洗濯物の乾かない梅雨、白いタオルの 特によく手を拭く部分がピンク色に変色して 洗濯しても取れず、困ることがあります。 スポンサーリンク ピンク色になる原因は「赤カビ」です。 タオルの赤カビの取り方を紹 …

松ぼっくり工作のための脱色の仕方!まっしろに漂白してみよう

一年を通して人気がある松ぼっくり工作。 スポンサーリンク 松ぼっくりは秋のイメージなので ハロウィン飾りに、またクリスマスリースや オーナメントなどクリスマス飾りにも よく使われますし、 「松」はおめ …

ペットボトル

ペットボトル工作のユーチューブ動画!レーシングカーの作り方

ペットボトルで作る楽しい工作の ユーチューブ動画をご紹介します。 スポンサーリンク ゴムの力で動くレーシングカーの作り方です。 ここってどうやるの? という部分も、動画なのでわかりやすく 何度でも繰り …

ドクダミ群生

ドクダミの除草しつこい庭の雑草の駆除方法

6月に白い花を咲かせるドクダミ。 薬草にもなるドクダミですが、独特の匂いが 悪臭にしか感じられない場合は厄介ですね。 スポンサーリンク 花が咲いて種ができる前がドクダミ除草のチャンス! 増えすぎたドク …

生椎茸

しいたけに白い虫が!これって食べられる?処理・除去の方法は?

秋はきのこがおいしい季節。 最近は手軽なしいたけキットで家庭でも手軽に自家製しいたけを楽しめるようになり、採れたてのキノコはまた格別です。 スポンサーリンク でも、収穫した椎茸をよ〜く見たら、 しいた …