ハロウィンのお菓子を超簡単に手作り♪
市販のお菓子をアレンジして、
かわいい黒猫クッキーを作りましょう。
材料はオレオ、M&Ms(エムアンドエムズ)
そして製菓用のチョコチップの3つだけ。
材料が少なく、オーブンで焼かないので、
配る用のハロウィンの手作りお菓子交換どうしよう?!
というぶきっちょさんでもOKです。
ハロウィンのお菓子にぴったりの黒猫クッキー
ハロウィンのお菓子といっても、
クモとか指クッキーとか、あまり怖いのは
小さい子供には向きませんよね。
ハロウィンに欠かせない魔女のパートナー、
黒ねこちゃんなら、ハロウィンらしく
それでいて可愛さもあって安心です。
黒猫はハロウィンコスチュームでも人気なので
衣装とお揃いでお菓子も黒猫、
なんてとっても可愛いと思いますよ。
黒猫クッキーの材料は3つのみ!全て市販品
黒ねこクッキーの材料は、
・M&Ms(エムアンドエムズ)
・製菓用チョコチップ
必要な道具は、
以上です!
分量はお好みで調節して下さい。
ひとつ作るのに、オレオ1枚、M&Ms2個半、
チョコチップ2個と、接着剤として使う分の
溶かしたチョコチップ少々が必要になります。
チョコチップは製菓用でなくても、
キスチョコっぽい形の小さなチョコレート
があれば、それで大丈夫です。
逆に、製菓用チョコレートでも
平たい「ボタンタイプ」「フレーク」
などは使えません。
ほんの少しあれば良いので、
20gくらいの小袋で売られている
安いものを探してみてくださいね。
お菓子の型もオーブンもなしで出来るので
ちょっと細かい作業もありますが、
子供と一緒に作るのもおすすめです!
黒猫クッキーレシピ(作り方)
製菓用チョコチップを少し溶かします。
電子レンジでも良いですが、
湯煎(ゆせん)した方が失敗なく綺麗に溶かせます。
湯煎の方法は、小さな器と大きな器を用意し、
大きな器にお湯を入れて、そのお湯に
小さな器に入れたチョコレートを浮かべ、
温めて溶かしていきます。
湯煎は、チョコレートをお湯で溶かす
わけではなく、熱で溶かす方法ですから
チョコレートにお湯がかからないように
十分注意してくださいね。
小さな器の外側だけを、お湯で温めて下さい。
溶けたチョコチップを楊枝ですくい、
同じ色のM&Ms(エムアンドエムズ)チョコ
二つに、縦の線をかきます。
これが猫ちゃんの目玉になります。
オレンジ色のM&Msを包丁で半分にカットします。
こちらは猫ちゃんの鼻になります。
オレオに、溶かしたチョコレートを使って
チョコチップを二つ貼り付けます。
猫ちゃんの耳になりますので、
バランスを見て貼り付けて下さいね!
先ほど作った「目玉」を、溶かしたチョコレートで
オレオにくっつけます。
半分に切った「鼻」も、同じように溶かしたチョコで
オレオにくっつけて下さい。
目と鼻は近い方がバランスが取りやすいと思います。
お顔のバランスを見ながら貼り付けて下さいね。
これで完成です!
M&Msのカラフルなカラーを利用して、
目と鼻の色を変えてたくさん作りましょう。
クッキー1個でも結構ボリュームがあるので
ひとつずつラッピングすれば配る用にも
ちょうど良いと思いますよ!
まとめ
市販のオレオとエムアンドエムズチョコレートを
利用したハロウィンのネコのお菓子をご紹介しました。
製菓用のチョコチップだけ、ちょっと入手しにくい
かもしれませんが、コンビニでも買えるお菓子を
アレンジするだけのとっても簡単なハロウィンスィーツです。
チョコチップは、ちょっと大変ですがコンビニの
チョコチップクッキーから掘り出す、
という裏技もありだと思います!
手作りが苦手でも配る用のちょっと可愛いお菓子が
簡単にたくさん作れる黒ねこクッキーです。
ハロウィンにぜひ作ってみて下さいね。