炊き込みご飯、大好きなんです。
秋のお楽しみは、栗ご飯!
甘い甘露煮を使ったものではなく、
生の栗から作る栗ご飯が好みです。
皮むきは大変だけど、今年も頑張った〜、
という充実感があるのもいいんですよね。
子供も栗ご飯が好きで、お弁当にも入れてね!
と言われるのですが、夜炊いた栗ご飯を
翌日のお弁当にするのってありなのでしょうか?
栗ご飯の保存と栗ご飯弁当のおかずに
ついてご紹介します。
栗ご飯をお弁当に入れて大丈夫?
旬の栗ご飯を作るときは、せっかくなので
ちょっと多めに作ります。
炊飯器の使用説明書に、炊き込みご飯は
保温しないように、と書いてあるので
余ったご飯は密閉容器に移します。
大抵は翌朝食べきってしまうのですが、
お弁当にも入れられるくらい残ることも。
栗ご飯が余ると、
「お弁当も栗ご飯にして!」
と娘にリクエストされるのですが、
炊き込みご飯は傷みやすい、と言いますよね。
栗ご飯は薄味なので特に心配です。
夏ではないし、冷蔵庫に入れるとパサつくから、
という理由で栗ご飯は常温保存することが
多い我が家ですが、常温保存の賞味期限は
4時間程度
なんですって!
今まで常温保存で翌朝悪くなったことは
ありませんが、室温によっては翌朝まで
持たないこともあるんですね。
秋になってもびっくりするほど暑い日も
ありますし、残った栗ご飯は最低でも冷蔵庫、
できれば冷凍したほうが安全です。
栗ご飯を冷ましてからラップして、冷蔵庫で
保管してそのまま、または電子レンジで
加熱して冷ましてから、お弁当に入れましょう。
炊き込みご飯のお弁当には必ず抗菌シートを
使う、という声もありました。
お弁当用の抗菌シートがあるなんて
知らなかったけれど、こういうものを
使うのも便利でいいですね。
参考商品:楽天市場で人気のお弁当抗菌シート
Amazonで買えるお弁当抗菌シート
栗ご飯のおかずといえばサンマ!お弁当は?
栗ご飯を作った日は、おかずも秋を意識して
食卓を秋の味覚でいっぱいにするのも楽しみです。
サンマを焼いて、秋野菜とキノコたっぷりの
汁物を作って、というのが定番なのですが、
天ぷらや茶碗蒸しもいいし、松茸もあれば最高!
でも、献立と違い、栗ご飯のお弁当のおかず、
となるとちょっと悩みます。
栗ご飯の日の夕飯のおかずって、翌日のお弁当に
まわせるものが少ないですしね…
え、そんな手抜きはしていないですか?
ごめんなさい。
栗ご飯弁当に合うおかずって何?
甘露煮の栗は黄色いですが、生栗で作った
栗ごはんの栗は真っ黄色ではありませんよね。
お弁当箱には「黄色」がよく映えますが、
栗入りご飯のお弁当にも、お弁当の定番おかず
卵焼き、だし巻き卵はよく合います。
岡山の栗入りお赤飯で有名な駅弁
「栗おこわ弁当」にも、ちゃんと
厚焼き玉子が入っています。
栗おこわ弁当の中身は時々変わるのですが、
厚焼き玉子以外のおかずは
肉系・鶏のごま南蛮漬け
・肉だんご串
魚系・鮭の白醤油焼き
・さつま揚げ
野菜系・きんぴらごぼう
・ハスの辛子マヨ和え
などです。
家庭のお弁当なら、肉か魚はどちらかで
いいかな、と思うので、鮭ときんぴらごぼう
の和食弁当が手軽で良いと思います。
あとは「ごま塩」も必須ですね。
栗ご飯は具沢山の炊き込みご飯と比べると
そんなに栄養がなさそうに見えますが、
栗は、主成分はご飯と同じ炭水化物でも
たんぱく質、ビタミンA・B1・B2・C、
カリウム、亜鉛などのミネラル、食物繊維
も含む栄養のある食品です。
なので、おかずはちょっと手抜きでいいかも!
なんて、またまたごめんなさい。
まとめ
栗ご飯を翌日のお弁当にする場合は、
常温ではなく冷蔵庫保存が安心です。
栗ご飯は冷凍できますので、できれば
冷凍庫保存すると、より安全です。
栗ご飯弁当のおかずにおすすめなのは、
卵焼き、鮭、きんぴらごぼうといった
和のおかずです。
栗ごはんと鮭のオレンジ色はとても
秋らしい色合いでおすすめですよ!