まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

家事・DIY

折り紙2枚でクリスマスの星を作ろう!立体を画像で簡単解説

投稿日:2018年8月21日 更新日:

折り紙2枚で簡単に作れる立体の星です。

折り紙2枚 星

難しい折り方は一切ありません。

折り紙にはさみで切り込みを入れて
ノリで貼って組み立てていく、
ペーパークラフトに近い作り方になります。

クリスマスツリーのてっぺんの星のような、
ボリュームたっぷりの折り紙星です。

子供と一緒にぜひ作ってみて下さいね。

スポンサーリンク
  

折り紙2枚でできる立体の星の作り方

では、さっそく作り方を紹介します。

折り紙2枚でできる立体の星

材料:折り紙2枚、ハサミ、のり、セロハンテープ

折り紙2枚 星

折り紙を四角に折って、スジ(線)をつけます。

折り紙2枚 星1

*この写真では折り目を逆にしてしまいました。
 折り紙の白い方が上になるように折って下さい!

折り紙を開き、今度は三角に折って、スジ(線)をつけます。

折り紙2枚 星2

開くと、折り紙に放射線状にスジがついていますが、
最初につけた十字の線に、中心に向かって半分弱まで
ハサミで切り込みを入れて下さい。

折り紙2枚 星3

ハサミで切り込みを入れたら、三角に折った時に
できた斜め線まで、このように折っていきます。

折り紙2枚 星4

全部折るとこのようになります。

折り紙2枚 星5

今折った部分の片側にだけ、ノリをつけます。

折り紙2枚 星6

厚紙などを入れて、折り紙の他に部分にノリが
つかないように工夫してつけて下さいね。

両面テープや粘着グミ(グミのり)を使うのもおすすめです。

折り紙2枚 星7

スポンサーリンク

このように両辺を重ねて、貼り合わせて下さい。

折り紙2枚 星8

全部くっつけると、このようにちょっと立体的になります。

折り紙2枚 星9

裏返すと、こんな感じです。

もう一枚の折り紙も、同じように折って切り込みを入れ、
ノリで貼り付けて立体に仕上げます。

折り紙2枚 星10

あとはこの二つを組み合わせれば完成です!
今回は真ん中にセロテープをくっつけてみました。

折り紙2枚 星11

この方法だとちょっと頼りなかったので、
両面テープや接着剤できちんと貼り合わせる
ことをお勧めします。
粘着グミを使うのが一番簡単でしょう。

互い違いに、綺麗な星になるように組み合わせて
しっかり貼り付けて下さいね。

折り紙2枚 星

これで完成です!

今回はわかりやすいように2色の折り紙を使いましたが
同じ色の折り紙2枚で作るのもおすすめです。

普通の大きさの折り紙で作ると、
クリスマスツリーのてっぺんに飾るくらいの
大き目の星になります。

複雑な折り方はないので、色画用紙や厚紙など
しっかりした紙で作るのも簡単ですから、
丈夫な紙で作れば本当にクリスマスツリーの
星としても使えると思います。

折り紙の大きさを変えれば、様々なサイズの
星を作ることができるので、自宅のツリーに
ぴったりの大きさのお星様を作ることができますね。

大きさの違うものをたくさん作って
窓辺などに吊り下げるのも素敵です。

こちらの折り紙の星と合わせてどうぞ。

北欧風とんがり星のオーナメントの作り方【折り紙クリスマス飾り】

まとめ

難しい折り方なしで簡単にできる、
折り紙を使った立体的な星の作り方を紹介しました。

組み合わせるところがやや難しいですが、

折る、切る、貼る

まではとても簡単なので、子供にも出来ます。

クリスマスツリーやオーナメント、
ガーランドなどにぜひ活用して下さい。

クリスマス飾りを手作りすると、ますます
クリスマスが楽しみになりますよ!

スポンサーリンク

-家事・DIY
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ペットボトル

ペットボトル工作のユーチューブ動画!レーシングカーの作り方

ペットボトルで作る楽しい工作の ユーチューブ動画をご紹介します。 スポンサーリンク ゴムの力で動くレーシングカーの作り方です。 ここってどうやるの? という部分も、動画なのでわかりやすく 何度でも繰り …

台風 停電

夜停電したらどうする?電気がつかないときの連絡先(電話番号一覧)

突然の夜中の停電。 スポンサーリンク 夜、突然家の電気が消えてしまったら どうしたら良いのでしょうか? どうして電気がつかないの? 何を確認したらいい? いつ電気がつくの? 昼間の停電も困るけれど、突 …

ゴキブリ!

ゴキブリを触らずに退治!殺虫剤がないとき使える家にあるもの

絶対に遭遇したくない、ゴキブリ。 ですが、どんなにきちんとお掃除していても 夏は外から入ってくる可能性があるんですよね。 スポンサーリンク いざという時のために、ゴキブリ退治スプレー (リアルな缶の絵 …

体操服 襟汚れ

体操服の黒ずみ・泥・砂汚れの落とし方と漂白剤の黄ばみ対策

買ったときはまっ白だった体操服。 白かった子供の体操服が、最近洗濯してもなぜか黒ずんだままで汚らしいーー。 特に体操服の襟まわりの汚れがひどくて、茶色いような黄色いような、、、 漂白剤を使っているのに …

テスコム毛玉取りの使い方ブログレビュー!風合いガードおすすめです

SNSで人気の毛玉取りクリーナー、テスコムKD778。 スポンサーリンク ホワイト&グレーというカラーも悪目立ちせずいい感じだし、価格もお手頃、ということで私も購入してみました。 高いものではないけれ …