まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

健康・美容

どくだみの利用方法と使い方ドクダミ茶と化粧水エキスの作り方

投稿日:2018年3月31日 更新日:

梅雨時に咲く身近な花、ドクダミ
ドクダミの独特の匂いが苦手、という人は多いと思います。

ドクダミの花

ドクダミはなかなか除去できない雑草として、
「どくだみテロ」という言葉ができるほど嫌われていますが、

どくだみ独特の匂い物質「デカノイル‐アセトアルデヒド」には
細菌やウイルスの活動を抑える力があると言われており、
日本では古くから万能薬として重宝されてきました。

ドクダミの効能は白い花の咲く梅雨の頃
もっとも高いと言われています。
今年は庭のドクダミを有効利用してみませんか?

スポンサーリンク
  

どくだみの利用方法おすすめの使い方2つ

ドクダミには色々な使い道がありますが、
代表的なものはドクダミのお茶化粧水です。

市販のドクダミ健康茶、ドクダミ化粧水も
根強い人気がありますね。

ドクダミ茶とドクダミ化粧水は、
庭に自生しているドクダミで手作りできます。

フレッシュな無農薬のドクダミを利用して、
ドクダミ茶とドクダミ化粧水を作る方法をご紹介します。

どくだみ茶の作り方と飲み方

ドクダミは生では臭くてまずいので、
乾燥させて煎じたものをお茶にします。

ドクダミ茶

どくだみ茶の作り方

ドクダミ茶に使用するのは、ドクダミの地上部分
(花・葉・茎)です。根っこは使いません。

ドクダミを刈り取ったらよく洗い、風通しの良い
日陰に吊るしてよく乾燥させます。

パリパリに乾くまで乾燥させるのですが、
梅雨の時期ですのであまり時間がかかると
カビてしまうことがありますから、
細かくしたあとフライパンで焦がさないよう
軽く炒っておくと良いでしょう。

これでドクダミ茶は完成です!
缶や瓶に入れ、乾燥剤と一緒に密閉保存してください。

どくだみ茶の飲み方

乾燥したドクダミ約10gを、
水約600mlに入れて弱火でゆっくり煮出し
(水の量が半分くらいになるまで煮詰めます)
これを濾して飲みます。

スポンサーリンク

慣れないとちょっと飲みにくいのですが、
ほうじ茶など他のお茶とブレンドしたり、
シナモンなど好みのスパイスを加えることで
飲みやすくなります。

どくだみエキスと化粧水の作り方

ドクダミ化粧水を作るには、まず
どくだみチンキと呼ばれるエキスを作ります。

ドクダミチンキ

どくだみチンキの作り方

よく洗って乾かしたドクダミを、アルコール度数の高い
(35度以上)のウォッカまたはホワイトリカーに漬け込みます。

ドクダミとアルコールの割合は大体
ドクダミ1に対してアルコール5~7にして下さい。

乾燥させた(ドライハーブ)ドクダミを使う場合は、
ドクダミ1に対してアルコール10が適当です。

ドクダミがアルコールに浸るようにして
密閉容器に保存し、時々振って下さい。
1か月~3か月で「どくだみチンキ」が完成です!

化粧水は、このどくだみチンキ(エキス)を
精製水で5~10%に薄めて作ります。

どくだみ化粧水100ml作る場合は、

どくだみエキス5ml+精製水95mlまたは
どくだみエキス10ml+精製水90mlになります。

化粧水の保湿力を高めたい場合は、グリセリン
お好きな植物オイルを少々加えて下さい。

どくだみチンキは、ドクダミの花だけ、葉だけに
分けて作るやり方もありますので、
ドクダミがたくさんある場合はぜひ2種類の
化粧水作りにチャレンジしてみて下さい。

まとめ

ドクダミは、別名じゅうやく(十薬・重薬)といい
昔から薬草として親しまれてきた草花です。

八重咲きのドクダミ
 珍しい八重咲きのドクダミ

今日ご紹介したお茶と化粧水以外にも、
お風呂に入れたり食べる(!)という
利用法など様々な活用法がありますので、
もしお庭に生えていたら、ぜひ有効利用して下さいね。

スポンサーリンク

-健康・美容
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

耳を押さえる女性

耳の水が抜けないまま2日!ずっとゴロゴロするときの対処法

久しぶり(数年ぶり?)にプールに行ったら、 耳に水が入ってとれなくなってしまいました。 いつもは頭を傾けてケンケンすれば、 じわっと暖かい水が出るのですが、 耳に入った水が2日経っても取れず、 ガサガ …

不眠

季節の変わり目の不眠対策!夜から朝までぐっすり眠れる方法

疲れているのに、なかなか眠れない。 寝つきが悪いから、ますます疲れがとれない。 スポンサーリンク 不眠の悩みが増えるのが「季節の変わり目」です。 何かと体調を崩しやすい季節の変わり目には しっかり睡眠 …

鼻毛を気にする女性

鼻毛のお手入れ 女性用鼻毛カッターのおすすめは痛くないコレ!

鼻毛は抜いた方がよいのか? それとも切った方がよいのか? を こちら の記事で詳しくご紹介しましたが、そのなかで 鼻毛なんで生えません〜〜 という顔をしている女の人も、実は家でしっかりお手入れしている …

スパイスカレー

スパイスカレーの難しい・味薄い・何か足りないを解決する簡単本レビュー

印度カリー子さんの「私でもスパイスカレー作れました!」という本をご存知ですか? お料理本なのに、写真なし!全ページこいしゆうかさんの可愛いイラスト漫画という異色の本です。 スパイスカレーというとスパイ …

パナソニックエチケットカッター

パナソニックエチケットカッターピンクゴールドブログレビュー

たまに気になる鼻毛をきちんとお手入れすべく、鼻毛カッターを購入しました。 女性におすすめの鼻毛カッター(エチケットカッター)を比較検討し、私が購入したのはパナソニックエチケットカッターER-GN25の …