まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

新宿御苑の紅葉は子連れにおすすめ!芝生で赤ちゃんとピクニック

投稿日:2018年8月25日 更新日:

紅葉の季節はお出かけにぴったり。

子供と一緒に秋の紅葉を楽しみたいけど、
小さい子と赤ちゃんを連れて遠出は大変ですよね。

東京、しかも23区内の交通の便の良い場所にも、
素敵な紅葉スポットがあるんです!

新宿御苑 千駄ヶ谷門

それがここ、新宿御苑(しんじゅくぎょえん)

新宿のデパートに近く、コンビニや
コインパーキングも豊富で、朝起きて

今日はお天気最高!

と思ったらすぐにお出かけできる
とっても便利な紅葉スポットです。

新宿御苑の魅力をマップと写真で
たっぷりお伝えします。

スポンサーリンク
  

新宿御苑の紅葉が子連れにおすすめの理由

東京都内、しかも23区内という都心で
紅葉が楽しめる新宿御苑(しんじゅくぎょえん)

新宿御苑 池

御苑(ぎょえん)という言葉はちょっと耳慣れなくて、
さかなクンのギョ?魚園?と思ってしまうかもしれませんが、

新宿御苑は東京都や新宿区が管轄する公園ではなくて、
「環境省」が所管し、一般財団法人国民公園協会が
管理する「国民公園(こくみんこうえん)」なんです。

国立公園は聞いたことがあるけれど、
国民公園」って何?と思いますよね。

国民公園は全国に3ヶ所しかないんですって。
皇居外苑、京都御苑そして「新宿御苑」です。

三つとも、ファミリーにはちょっと
敷居が高いと感じられる施設ですね。

特に新宿御苑は、低価格ながら有料

2018年現在 大人200円 子供50円

なので、無料で遊べる公園がたくさんあるのに、
と敬遠しがちではないかと思います。

ですが、

母体が大きいせいか管理がとても行き届いていて、
新宿御苑は広いのにどこもとっても綺麗

こんな料金で申し訳ない、と思うほど素敵なところなんですよ。

また、ハナミズキ、カエデ、モミジ、イチョウ、
プラタナス、
そしてサクラなど、紅葉する樹木が多く、

10月中旬〜長い年は12月まで という長期間
赤、黄色、様々な紅葉を楽しめるのもポイントです!

そして、新宿御苑は紅葉する木のほかに
ドングリの木がなんと13種約2500本もあるんです。

マテバシイやスダジイ、シラカシ、コナラ、アベマキ
など色んなどんぐりを探すのもとっても楽しいので、
子連れの秋ピクニックには最適なんです。

*新宿御苑は、動植物の採取、持ち込み禁止なので、
 残念ですが落ち葉やどんぐりは「見るだけ」です。
 「とるのは写真だけ」にしましょうね。

新宿御苑への最寄り駅とアクセス

新宿御苑には入り口(門)が3つあり、
それぞれ最寄り駅が違います。

新宿御苑 アクセス
 アクセスマップの出典:環境省ホームページ 
(www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html)

新宿門   新宿駅、新宿三丁目駅、新宿御苑駅
大木戸門  新宿御苑駅
千駄ヶ谷門 千駄ヶ谷駅、国立競技場駅

新宿御苑」という公園の名前がついた駅が、
新宿門と大木戸門の真ん中付近にあって
どちらの門へも徒歩5分程度で行くことが出来る
もっとも便利な駅です。地下鉄丸ノ内線です。

ただ、新宿御苑駅は片方のホームにしかエレベーターがない
ですから、ベビーカー使用の際はご注意ください。
(階段昇降機はあります)

新宿御苑に近いエレベーター完備の駅は
千駄ヶ谷に近い大江戸線の「国立競技場」です。

国立競技場駅は「千駄ヶ谷門」からの入場になります。

千駄ヶ谷門は空いているし、中の池付近は紅葉が綺麗です。
赤ちゃんがいる場合は、イギリス式風景庭園のレストハウス
のそばでレジャーシートを広げるのもおすすめです。

新宿御苑 レジャーシート

ドコモビルなどの高層ビルと紅葉、という
都心ならではの景色が楽しめますよ。

の場合は、駐車場がある「大木戸門」ですね。

新宿御苑の駐車場は、

年中無休 6:30~21:00まで(出庫は24時間可能)
 
新宿御苑入園者の駐車料金は、2018年現在

普通車:2時間まで600円、以後30分毎200円
    当日最大料金(当日24時まで)2,400円

です。

新宿御苑の入園券提示で新宿御苑入園者料金になるので
出庫時まで入園券は大切にしてくださいね。

子供が大きければ、新宿のデパートの駐車場に
停めてデパ地下でランチを買って新宿御苑まで歩く!

なんてことも可能ですが、赤ちゃんや幼児さん
と一緒の場合は、やはり新宿御苑の駐車場が便利。

秋の紅葉は期間が長いので、桜の時期のような
混雑はありませんが、確実にパーキングするためには
午前中早めをお勧めします。

スポンサーリンク

新宿御苑の園内マップ(晩秋のみどころ)

新宿御苑みどころマップ(晩秋)
 みどころマップの出典:環境省ホームページ 
(www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/map.html)

新宿御苑の3つの門のポイントを簡単に紹介します。

新宿門   メインゲートでインフォメーションセンターがある。
      母と子の森に近い、レストランゆりのきに近い

大木戸門  駐車場あり。芝生までちょっと距離があるが
      休憩所があり、どんぐりスポット・温室に近い

千駄ヶ谷門 モミジ山、プラタナス並木に近い。レストハウスに近い。

敷地が広いので、子連れで全てを回ることは難しいですから、
最初に「ここに行きたい!」と目的地を決めておきましょう。

東京都選定歴史的建造物の旧御凉邸(台湾閣)や
茶室に行くのは、子供と一緒ではない時がベターです。

新宿御苑の芝生は赤ちゃんのあんよやねんねにぴったり!

新宿御苑は、

庭園、広大な芝生、雑木林の四季折々の変化を楽しむ

ということに重点を置いているので、ほかの公園のような
遊具を整備する予定はない、と明言しています。

また、以下の行為は禁止です。

 ・飲酒、アルコール類の持ち込み
 ・指定場所以外での喫煙
 ・ボールやフリスビー、バドミントンなどの遊具の使用
 ・ランタン等火気の持ち込み
 ・楽器やラジカセ等の使用
 ・イスやテーブル等の使用
 ・ペットの持ち込み
 ・動植物の採取・持ち込みおよび餌やり

広い芝生がありますが、BBQ、ボール遊びは禁止。
サッカーやフリスビー、バトミントンも出来ません。

でも、これが小さな子供連れには最高なんです。

ボールやフリスビーが飛んでくる心配がないので、
安心して思い切り走り回れることができますからね♪

(静かに散策している方の迷惑にならないよう、
 子供からは目を離さないでください。
 また、古木が多いので木登りはやめましょう。)

遊具がないから子供が退屈しそう、と思いますが、
子供達は広々した芝生に興奮して大はしゃぎ!

よほど混雑していなければ、シャボン玉もできますし、
家族連れが多いので、同じ年頃の子供と仲良く
一緒に遊ぶ、ということもあります。

新宿御苑は毎日時間が来れば門を締めて
メンテナンスする手入れが行き届いた公園です。

近所の公園で遊ぶときは、ペット(動物)のフンや
タバコの吸い殻に気を使いますが、ここの芝生は
本当に綺麗なので、よちよち歩きにも安心。

芝の状態がいいから裸足で走ってる子もいて、
とっても気持ち良さそうなんですよ。

林でどんぐりを見つけたり落ち葉拾いしたり、
ちょっとした冒険っぽいことも楽しめます。

お酒禁止なので、桜の季節には手荷物チェックで
水筒の中身まで確認された、という声もありますが
食べ物の持ち込みはOKです。

芝生にレジャーシートを広げ、遊んだ後は
紅葉を見ながら持参したお弁当を食べましょう。
秋空の下で食べるごはんは最高です。

あ、残念ながらベビーカーの貸し出しはありません
広大なのでベビーカーは持参したほうがいいです。

フランス式庭園や日本庭園の砂利道などは
ちょっと大変ですが、メインの道はほぼ平坦なので
ベビーカー・車椅子も大丈夫ですよ。

新宿御苑でのオムツ交換と授乳は?

トイレは園内に12棟。トイレにはオムツ換えスペースがあります。

ベビーカーと一緒に入れて、トイレ内に赤ちゃん一人で座れる
「ベビーキープ」が設置されているのは、

・千駄ヶ谷休憩所
・レストハウス内
・大温室

にある、男女共有多目的トイレ内です。

授乳室は、2018年現在

・レストラン「ゆりのき」裏の女子トイレ
・温室内の女子トイレ

に設置されています。

今後さらに増設する予定もあるそうですよ。

新宿御苑での紅葉ピクニックの寒さ対策

紅葉狩りの季節はちょっと冷え込むこともありますね。

新宿御苑内には売店・自販機があり温かい飲み物が買えます。また、
レストラン「ゆりのき」で温かいうどんなども食べられます。

新宿御苑は昔宮中の御料農場だったので、江戸東京野菜の
「内藤とうがらし」「内藤かぼちゃ」が作られていました。

日本産のイチゴやオリーブが初めて作られたのも、
実はここ、新宿御苑なんですって!

園内のカフェやレストランでは、こうした
新宿御苑ゆかりの野菜・果物を食べることができるので、
機会があれば立ち寄ってみると面白いですよ。

ただ、食事はレストランで、と思っていても子供が
レストランから遠い場所で遊びたがることもありますから、
食べたい時に食べられるようにレジャーシートとお弁当は
家から持参する方が安心だと思います。

お弁当を購入する場合は、新宿門への入り口
(入園料を払う前の無料区画)にある「カフェはなのき」で
ベーグルサンドなどをテイクアウトできます。

*入園後に新宿門の外の「カフェはなのき」にいく場合は
 新宿門券売所で再入園券をもらうことができます。

 ・レストランゆりのき(園内/新宿門より徒歩3分)
 ・カフェはなのき(インフォメーションセンター/園外の無料区域)

 利用時間/9:00~16:00(ラストオーダー)
 定休日/新宿御苑休園日

テイクアウトといえば、新宿御苑の駅前にある
ジュース専門店「ぴーまん」でジュースを買ったり、
「文明堂」のどら焼き直売所で平日1日200個限定の
焼きたてどらやきを買って持ち込むのもいいですね。

まとめ

あの「新宿駅」から徒歩圏内の新宿御苑は
都会の真ん中にありながら自然豊かで、
美しい紅葉が楽しめる公園です。

広くて綺麗な芝生は小さな子連れが
レジャーマットを広げてピクニックするのに
ぴったり。サッカーやバトミントンなど
スポーツする人や動物がいないので
安心してくつろぐことができますよ。

園内はベビーカー使用が可能で、
トイレにはオムツ交換スペースもあり、
お湯は出ませんが授乳室もあります。

紅葉の季節に日帰り小旅行気分で
ぜひお出かけしてみてくださいね。

きっと楽しい1日が過ごせると思います。

スポンサーリンク

-季節の行事・観光
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハロウィンフルーツ

ハロウィンのフルーツデザート お菓子ちょうだいの後は果物!

ハロウィンはお菓子をたくさん食べる日! Trick or Treat(トリック オア トリート)で お菓子ちょうだーい!とご近所をまわれば、 甘いもの食べ過ぎ、今日のデザートはなし!なのですが、 お家 …

だるま 片目

だるまの目は叶わなかったら入れないの?片目のままの供養方法

願掛けしてずっと飾っていたけれど、願いが叶わなかっただるま。 片目だけは入っているけれど、願いが叶わなくて結局 もう片方の目を入れられなかった。 スポンサーリンク 片目のだるまってどうしたら良いのでし …

春の七草

春の七草と秋の七草の違いと覚え方 中学受験に出る!?

春の七草と秋の七草は、季節以外にも 色々な違いがあるのをご存知ですか? スポンサーリンク 春秋の七草の違いと、それぞれ7つの草花の 名前が全てわかる、という人は少ないと 思いますが、それだけにスラスラ …

浴衣とほおずき

浅草のほおずき市で7月に買った鉢はどうする?育て方と種まき

東京都台東区浅草の浅草寺の境内で 7月9日と10日に行われる「ほうずき市」 スポンサーリンク ほうずき市は四万六千日の縁日にあたり、 この日参拝すれば46,000日分の功徳がある ということで毎年たく …

そうめんガラス器

七夕そうめんを離乳食にアレンジ!初期 中期 後期 1歳

夏休み前、7月の行事といえば七夕。 梅雨明け前のうっとうしい季節だからこそ、 七夕の笹飾り、カラフルな短冊が嬉しいですよね。 七夕の日のご馳走、といえば、卵や野菜の お星さまを飾って天の川に見立てた …