まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

新宿御苑は有料公園だけど年間パスポートと無料開園日あり!

投稿日:2018年8月26日 更新日:

幼稚園の遠足以後、ご無沙汰だった新宿御苑。

新宿御苑 上から

マタニティヨガ教室の最寄り駅が
新宿御苑だったことでン十年振りに再訪以来

こんなに素敵なとこだったのか!

日比谷公園もだけど、都心の公園って
緑と高層ビルがセントラルパークみたい!

(ニューヨークに行ったことはないですが)

と感動し、東京お気に入りスポットになりました。

しかし、新宿御苑といえば有料施設。

大人200円(2018年現在)の入園料でも、
ヨガの帰りに毎回お散歩、となれば
チャリンチャリンとお金がかかり
積もり積もれば結構な金額になりますよね。

新宿御苑をお得に楽しむ無料開園日と
年間パスポートについてご紹介します。

スポンサーリンク

新宿御苑は公園の入場が有料

新宿御苑は、環境省が所管する国民公園ですが、
元は江戸時代の高遠藩(長野)内藤家の屋敷跡です。

その後、皇室庭園となり園遊の場や御料農場、
皇室のゴルフ場として利用されるようになりました。

旧洋館御休所」は皇室のクラブハウス、
旧御凉邸(台湾閣)」は昭和天皇の御成婚を記念して
台湾在住邦人から贈られたものなんですね。

これらの重要文化財東京都選定歴史的建造物
温室などを維持していく必要があるので、国民公園でも
無料というわけにはいかないのでしょう。

リニューアルした大温室は入園料だけで見物できます。

ジャングル、湿地、乾燥地、小笠原諸島、沖縄などの
珍しい熱帯植物を追加料金なしで見られるというのは
かなりお得感があります。

新宿御苑には日本庭園、イギリス庭園、フランス庭園
とそれぞれ趣の違う庭園があり、有名な桜、紅葉(黄葉)
など四季折々の植物が美しく、菊花壇展も見事です。

新宿御苑の名木ラクウショウ

写真は新宿門から母と子の森へ向かう途中にある
ラクウショウ(落羽松)の木です。

日本庭園には「楽羽亭(らくうてい)」という抹茶がいただける
ひっそりした茶室もあります。

芝生でピクニックできる公園歴史ある庭園
同時に楽しめるのだと思えば、大人200円の
入園料は決して高くはないなと思います。

新宿御苑に年10回行くなら年間パスポートがお得

新宿御苑に入園するためには、1回200円かかります。
子供料金は50円ですね。

もし、新宿御苑の近くにお住まい、もしくは
勤務しているならば、また新宿御苑が好きで
春夏秋冬にそれぞれ数回訪れているなら、

年間パスポートがお得かもしれませんよ!

新宿御苑の年間パスポートの料金は、

一般    2000円
高校生   1000円
小・中学生 500円

です。有効期限は1年間なので、
年に10回行けば元が取れますね。

*卒業を控えた学生の有効期限は3月末日

年間パスポートが作れる場所は、新宿御苑の各ゲート。

新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門

スポンサーリンク

です。発券所の窓口に年間パスポート申込書があり、
開園日の9時から15時までの時間にゲートに行って
申込むと、10分程度でその場で作ってもらえます。

必要なものは年間パスポート申込書のみ。
(中学生、高校生の方は学生証も必要)
顔写真は券売所で撮影してくれるので、写真は不要です。

年間パスポートがあると桜の季節などの混雑する時期も
窓口の長ーい行列に並ばずに入園できますよ。

花見の季節など特別開園期間中無料開園日など
混雑する日はパスポートの発行は休止されます。

券売機が混んでいるからパスポートを作っちゃえ!
ということは出来ませんからご注意ください。

新宿御苑は大ヒットした「君の名は。」の
新海監督の「言の葉の庭(ことのはのにわ)
という短編映画の舞台でしたよね。

高校生でも年間パスがあれば頻繁に
新宿御苑に入れるなあ、と思いました。

園内でビールはダメですけどね!

新宿御苑の無料区域と無料開園日

新宿御苑にはチケットなしで入れる無料区域があります。

新宿門から大木戸門までの遊歩道です。
正式には「玉川上水・内藤新宿分水散歩道」といいます。

新宿御苑の開園時間しか歩けない散歩道ですが、
700メートルあるので、ここだけでも
結構歩きがいがあり、公園の雰囲気を感じられます。

ここのベンチでお弁当を食べている人もいますので、
近くに行ったらぜひ歩いてみてくださいね。

新宿御苑が無料になる日ってあるの?

新宿御苑には「無料開園日」があります。

その年の無料開園日は4月に発表されるようで、
2018年度の無料開園日は以下の5日でした。

4月29日 (日) 昭和の日
5月4日  (金) みどりの日
5月5日  (土) 子どもの日 ※小学生・中学生のみ無料
6月2日  (土) 環境の日(6月5日)前後の土曜日
6月3日  (日) 環境の日(6月5日)前後の日曜日

以前は「都民の日(10月1日)も無料だった気がするのですが、

現在は

・昭和の日(祝日)
・みどりの日(祝日)
・こどもの日(祝日)
・環境の日に近い週末(土日)

のみが無料開放日となっています。

昭和の日は、昭和天皇の天皇誕生日。

(昭和天皇が植物を愛しておられたということで
 「みどりの日」だったこともある祝日ですが、
 みどりの日がゴールデンウィークに移動し
 昭和の日に変更された祝日です。)

平成天皇が退位されて「平成の日」が
制定されたりしたらどうなるのでしょうね。

みどりの日は、国公立公園が無料開放される日
なので、国民公園である新宿御苑も無料になります。

環境の日に無料になるのは、新宿御苑は
環境省の所管だからだと思います。

環境省所管だから、都民の日や区民の日には
無料開放されないのでしょう。

環境の日は祝日ではなく「記念日」なので
ちょっとマイナーですが、6月になったら

そろそろ新宿御苑が無料になる日が来る!

と思い出してくださいね。

まとめ

新宿御苑はみどころいっぱいなので、新宿に行く機会が
多い人にはぜひ一度足を伸ばしてほしい公園です。

1日で全部見て回るにはちょっと広すぎるので、
もし頻繁に訪れることができるならば、
10回で元が取れる年間パスポートを作って
春夏秋冬の木々の変化を楽しむとお得です。

・昭和の日(祝日)
・みどりの日(祝日)
・こどもの日(祝日)
・環境の日に近い週末(土日)

には無料で入園することができるので、
無料開放日にお試し入園、もいいですね。

スポンサーリンク

-季節の行事・観光
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

銀色の鈴

ねぶた祭りの鈴の意味は?拾う、もらう、どちらがおすすめ?

青森県青森市で、毎年8月2日から7日に行われる、東北三大祭りのひとつ「ねぶた祭り」。 夜には明かりが灯る大型の山車「人形ねぶた」と、その周りで跳ね躍る「ハネト」集団の熱気は大迫力! 一度は生で見たい国 …

青森県イラスト

青森ねぶた動画で比較!ねぷたとの違い nebuta festival videos

青森のねぶた(NEBUTA)には ねぷた(NEPUTA)たちねぶた(TACHI-NEPUTA) など、いくつもの種類があります。 スポンサーリンク ねぶた祭りは基本的に日程が重なっているので 全部見る …

お月見 十五夜 折り紙

9月の折り紙お月見 うさぎとすすきのリースを作ろう!

秋のお月見を子供と楽しむための折り紙工作をご紹介します。 スポンサーリンク うさぎとススキの折り紙の折り方です。 平面ではなく、ちょっとステップアップした少しだけ立体の折り紙になります。 一緒に折り紙 …

サンマ

目黒さんま祭りの由来になった落語の殿様は誰?

秋の東京の人気イベント 「目黒のさんま祭り」 目黒駅を挟んで2回も行われる 目黒の風物詩ですが、 あれ、目黒区って海から離れているよね? なぜ目黒でサンマ?と思いませんか? スポンサーリンク 目黒のサ …

クリスマスリース&ベル

クリスマスの赤い実の植物の名前は?葉のギザギザで見分けよう

クリスマスの飾りに使われる赤い実。 クリスマスリースやクリスマスベルには 赤い実をつけた緑の葉が添えられていますよね。 スポンサーリンク 緑と葉と赤い実だけど葉っぱにギザギザ の棘があるものとないもの …