2018年7月18日からインビザラインで歯列矯正を始めた中学3年生の娘の経過観察ブログです。
現在15歳のティーンエイジャーです。
矯正歯科では、
「本当はもう少し年齢が下の時に始めた方が動きやすいんだけど」
的なことを言われました。
小さい頃に歯列矯正をしていた従兄弟がティーンになってやり直ししていたことや、大人になってから歯列矯正をして綺麗になった知人がいることから、
親知らずを含めた永久歯が揃ってから歯並びを整える方が良いのでは?
と考えているうちに中3になってしまったんですよね。
娘は親知らずは生えたのか?
生えるのか?
わからないまま結局中途半端なスタートとなってしまって、ちょっと娘に申し訳ないと思っています。
2週間おきにマウスピースを交換していく予定で、現在3個目となります。
口腔内はまだほとんど変化がなく私のスマホカメラではうまく撮れないので、今回をアライナーを装着している様子を写真でご紹介したいと思います。
こちらが今回装着するアライナーです。
2週間毎日20時間以上同じマウスピースを口に入れているわけですから、取り替え時期になると汚れや劣化が気になり、アライナーが新しく綺麗になると嬉しいそうです。
新しいアライナーに交換するということは、一歩前進することでもありますものね♪
こんな感じに指でキュッとはめ、アライナーが浮かずに密着するようにします。
新しいアライナーがちゃんと装着できないと予定通りに歯が動いていないということなので、古いアライナーをもうしばらく継続しなくてはなりませんから、ちゃんとはまる?!とドキドキ…
指でしっかりフィットさせて、さらに「チューイー」を噛み噛みして完全に密着させます。
(チューイーは新しいアライナーを装着した時だけでなく、毎日こまめに噛むとアライナーと歯がしっかり密着し、早く治療が進みます。)
新しいアライナー、無事にちゃんと入ったみたいでホッとしました!
交換直後はやっぱりきつくて痛みがあるようですが、娘は今の段階では3日しないうちに馴染んできて慣れてしまうようです。
インビザラインを開始した当初は歯が痛いから柔らかい食べ物しか食べたくない、と言ってた娘ですが、今は硬さを気にせずなんでも食べられるようになりました。
歯列矯正ってすごく痛いものじゃなかったの?
これで本当に効果あるの?
と心配になるくらいなのですが、この後6週間ぶりの矯正歯科での診察があるのでそこできちんと確認してもらう予定です。
ということで、次回は受診の結果をご紹介しますね。
*インビザライン関連記事 こちら にまとめました