まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

歯列矯正(インビザライン)

インビザラインのエラスティック ゴムかけ痛い?目立つ?4/66

投稿日:2018年9月18日 更新日:

インビザラインというマウスピース型の歯列矯正をしている中学3年生の娘の経過を紹介しています。

現在4個目です。

2回目の診察終了後から、アライナーと呼ばれる透明マウスピースにゴム(エラスティック)をかけています。

インビザライン ゴム

今日はインビザラインのゴム(輪ゴム)についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

インビザラインブログ4/66回目ゴム装着

4つ目のアライナーから、エラスティックスという小さなゴムを使うことになりました。

娘の歯は上下がずれている(正中線があっていない)ので、それをゴムの力で引っ張って動かすのが目的です。

娘の場合は、ゴムかけで歯を後ろに動かす効果を狙っています。←娘からのまた聞きです

今回、矯正歯科には娘一人で行ったので詳しいことはよくわからないのですが、元々今回からゴムを使う予定だったとか。

他の方のブログで、歯に新たに銀色の「ボタン」や「フック」をつけて(アタッチメントのような感じ)そこにゴムをつけているのを見ましたが、

娘の場合はアライナー(マウスピース)に入っている「切り込み」にゴムを引っ掛けます。

ゴムの袋の裏に図がありました。

インビザライン ゴム

「これ(切り込み)って何かなぁと思っていたら、こうやって使うんだねぇ」

と娘が感心していました。

ゴムかけは何時間、と決まっているわけではなく、アライナー装着時は常に!です。

他の方のブログを見ると、ゴムは1日8時間などということもあるようですが、娘は一日中です。

ゴムはとっても小さいものなので、洗面所に散らかりがちですーーー。

インビザラインのゴムはちょっと痛い?

矯正歯科での定期検診の後、早速

「この切れ目と切れ目にゴムを引っ掛けるんだって〜」

と言いながらゴムを装着した娘。

スポンサーリンク

まず、下のアライナーの切れ目にゴムを引っ掛けて装着し、上のアライナー装着後に下のゴムを上のアライナーの切れ目に
引っ掛けるのだそうです。

「ゴムつけるとすごく引っ張られる感じがする」
「なんか痛いかも…」

というのでちょっと心配でしたが、この状態にも比較的すぐに慣れたようで、ホッとしました。

痛いのは嫌だしかわいそうですが、歯が動いている証拠!とも思えますよね。

こんな小さな輪ゴム、正式には「顎間(がっかん)ゴム」といい、噛み合わせによってサイズも色々あるようです。

インビザラインのゴムは目立つかも

マウスピース(アライナー)のみだと、歯にアタッチメントがついていてもほぼほぼ、目立たないのですが、白いゴムは目立ちます。
ゴムが見えるのは、正直ヘンです。

口を開けると上下に輪ゴムがかかっているのが見えちゃうので、他の人にも矯正しているということがわかりますね。

ゴムをつけたら、それまで気づいていなかったお友達に「歯の矯正しているんだね」と言われるようになったそうです。

私も娘と一緒にいたら、知り合いに

「娘ちゃん、矯正しているんですね!」

と言われました。

ええ、透明なマウスピースで矯正中なんですよ〜と言ったら、

「私も子供の頃矯正していたんです。ワイヤーが何度も外れて口を切ったり、すっごく大変でした!今はこんな風になっているんですね、すごいですね〜!」

と感心してくれて、やっぱりワイヤーの矯正って大変なんだなぁと思いました。
娘ももしかしたらワイヤーでの矯正が必要になるかもしれないんですけどね。

まとめ

インビザラインのアライナーは透明ですが、ゴムをつけるとさすがに目立ちます。

最初は痛みや引っ張られる感じがあってこれは大変、と思ったようですが、最近はもうあまり痛くないらしく、慣れちゃった!そうです。

アライナーのつけ外しに加えてのゴムかけは面倒〜!と言っています。

歯磨きして、アライナーを洗って、というだけでも結構大変、と思っていたところへ「輪ゴム装着」というもう一手間が必要になったんですものね。

いつまでゴムを使うのかは不明ですが、私は地味に娘が朝出かけた後の洗面所に散らかっている小さなゴムの片付けをしていきたいと思いますーー!

*インビザライン関連記事 こちら にまとめました

スポンサーリンク

-歯列矯正(インビザライン)
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

インビザライン装着

インビザライン装着写真3/66アライナー交換直後はきついです

2018年7月18日からインビザラインで歯列矯正を始めた中学3年生の娘の経過観察ブログです。 現在15歳のティーンエイジャーです。 矯正歯科では、 「本当はもう少し年齢が下の時に始めた方が動きやすいん …

インビザライン アライナー

インビザラインで滑舌悪いと困ることは?慣れるまで大変?24/66

インビザラインで歯列矯正中の15歳の娘。 今日は8週間おきの診察日でした。 娘のこれまでの歯列矯正の経過は こちら 前回9枚目のアライナー(透明マウスピース)から23枚目まで ブログを更新せずサボって …

アライナーの切り込み

インビザラインのアライナーが割れた!エラスティック(ゴムかけ)5/66

歯列矯正インビザラインの経過記録ブログ。 スポンサーリンク 計66のアライナーのうち、5つ目を装着中で、前回からエラスティックという小さな輪ゴムも装着しています。 インビザラインのマウスピースの初装着 …

インビザライン高校生

インビザラインは麦茶OK?よだれが気になる?気泡や唾がたまる?44/66

2018年7月18日 中学3年生15歳で開始した娘のインビザライン歯列矯正。 いつの間にか娘は高校生、16歳になりました! インビザラインブログを始めた時はこまめに更新する気満々でしたが、装着に慣れて …

インビザライン アライナー

矯正ラストスパート!透明マウスピース(インビザライン)最終段階

娘のインビザライン矯正もいよいよ最終段階。 現在最後のアライナー(透明マウスピース)をはめています。 昨日は最後のアライナーを装着した状態での診察、ということで私も同席したかったのですが。 予約時間前 …