まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

七夕の夕食におすすめの簡単子供メニュー人気ベスト3

投稿日:

七夕に子供と笹飾りを作り、短冊にお願い事をするなら
夕ご飯のメニューも七夕らしいご馳走を作りたいですよね。

でも、節分やお花見、クリスマスと違って
七夕って何を食べる日だっけ?
と何を作れば良いか、ちょっと迷いますよね。

子供がいる家庭で七夕によく作られている
人気メニューを3つ、ご紹介します。

七夕短冊

スポンサーリンク
  

七夕の夕食は簡単手軽なそうめんが第一位!

七夕には、天の川をかたどった「そうめん」を食べる
というのが昔からの習わしだそうです。

そうめん

私はそうめんは「夏の昼ごはん」のイメージで
夕食がそうめんだとちょっとあっさりすぎる気がする
のですが、七夕の日は家族が揃う夕食メニューを
そうめんにする、というご家庭が多いですね。

七夕そうめん、という5色のカラフルな
味付きそうめんを使えば食卓が華やかになります。

七夕らしく、薄焼き卵やハムを星型に切ったり、
輪切りにすると切り口が星の形になるオクラを
散りばめたりすると子供も喜びます。

大人には焼き魚を、子供には鳥のささみなどを
添えてボリュームを出すと良いでしょう。

七夕のメニューはちらし寿司も人気

そうめんに次いで人気があるのが「ちらし寿司」です。

ちらし寿司

スポンサーリンク

和の行事らしい華やかさがあり、暑い日にも
さっぱりと食べやすいちらし寿司。

錦糸卵を天の川に見立てて人参やキュウリを星形にすれば
いつものちらし寿司が七夕らしいご馳走になります。

星形のクッキー型があれば、ハムやスライスチーズを
星の形にくりぬくと子供が喜びます。

ちらし寿司ケーキにして、うずらの卵で
お雛様のように織姫と彦星を作って飾っても
可愛く、女の子は大喜びしますよ。

七夕の夕食は子供が大好きなカレーを一工夫

子供が好きなメニュー、といえばカレーですね。

夏野菜カレー

カレーライスもちょっと工夫すると立派な
七夕メニューに変身します。

ご飯にかけるカレーを天の川に見立てたり、
人参やスライスチーズを星型に抜いてみましょう。

人参の他に赤や黄色のパプリカも、星の形を作りやすい
野菜ですし、オクラをちりばめても可愛いです。

いつものカレーの野菜を星の形にしてもいいですし、
ドライカレー風のひき肉のカレーにしても
星形の野菜やスライスチーズが引き立ちます。

まとめ

七夕の伝統食「そうめん」
和の行事の定番ご馳走「ちらし寿司」
子供も大人も大好きな夏メニュー「カレー」

の3つが、七夕の夕飯におすすめの人気メニューです。

そうめんやカレーといった簡単に作れる料理も、
ちょっと工夫するだけで子供が喜ぶ七夕のご馳走に
なりますので是非作ってみてくださいね。

夕ご飯の後は、夜空を見上げて天の川を探したり、
織姫彦星の七夕のお話の絵本を読んであげましょう。

「七夕の日の願いは叶う」

と言います。短冊に願い事を書くのもお忘れなく!

スポンサーリンク

-季節の行事・観光
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

春の七草

春の七草と秋の七草の違いと覚え方 中学受験に出る!?

春の七草と秋の七草は、季節以外にも 色々な違いがあるのをご存知ですか? スポンサーリンク 春秋の七草の違いと、それぞれ7つの草花の 名前が全てわかる、という人は少ないと 思いますが、それだけにスラスラ …

Father's Day

義父の父の日プレゼントにカタログギフトは面倒な贈り物で失礼?

義父への父の日のプレゼント選びって難しいですよね。 年配の男の人は無口だから、好みも察しにくいです。 何を贈るか困った時の定番といえば、カタログギフト。 しかし、ただカタログギフトを送っては手抜き感が …

七夕飾り

七夕飾りを折り紙・はさみ・セロテープだけで簡単手作り

七夕に、お家にある折り紙・はさみ・セロテープだけで簡単に作れる笹飾りを紹介します。 100均で短冊やこより、輪つなぎ用の色紙を買ってこなくても、七夕飾りは折り紙だけで作れます♪ スポンサーリンク ・こ …

宇宙兄弟 jaxa

宇宙兄弟好きの聖地JAXAの撮影スポットと見どころ

宇宙兄弟のアニメが好きで、漫画も全巻大人買いしています。 現在の舞台は月面、NASA、ロシアがメインですが、宇宙兄弟といえば、やっぱり宇宙飛行士選抜試験会場のJAXA(筑波宇宙センター)! スポンサー …

感謝 敬老の日

敬老の日のプレゼント初孫の赤ちゃんから祖父母に贈るべき?

赤ちゃんが生まれて自分が親になったら、 自分の親にとって赤ちゃんは「孫」になり 自分の親は赤ちゃんの「祖父母」になりますよね。 これからは自分の両親が赤ちゃんの 「おじいちゃん、おばあちゃん」 になる …