七夕に子供と笹飾りを作り、短冊にお願い事をするなら
夕ご飯のメニューも七夕らしいご馳走を作りたいですよね。
でも、節分やお花見、クリスマスと違って
七夕って何を食べる日だっけ?
と何を作れば良いか、ちょっと迷いますよね。
子供がいる家庭で七夕によく作られている
人気メニューを3つ、ご紹介します。
七夕の夕食は簡単手軽なそうめんが第一位!
七夕には、天の川をかたどった「そうめん」を食べる
というのが昔からの習わしだそうです。
私はそうめんは「夏の昼ごはん」のイメージで
夕食がそうめんだとちょっとあっさりすぎる気がする
のですが、七夕の日は家族が揃う夕食メニューを
そうめんにする、というご家庭が多いですね。
七夕そうめん、という5色のカラフルな
味付きそうめんを使えば食卓が華やかになります。
七夕らしく、薄焼き卵やハムを星型に切ったり、
輪切りにすると切り口が星の形になるオクラを
散りばめたりすると子供も喜びます。
大人には焼き魚を、子供には鳥のささみなどを
添えてボリュームを出すと良いでしょう。
七夕のメニューはちらし寿司も人気
そうめんに次いで人気があるのが「ちらし寿司」です。
和の行事らしい華やかさがあり、暑い日にも
さっぱりと食べやすいちらし寿司。
錦糸卵を天の川に見立てて人参やキュウリを星形にすれば
いつものちらし寿司が七夕らしいご馳走になります。
星形のクッキー型があれば、ハムやスライスチーズを
星の形にくりぬくと子供が喜びます。
ちらし寿司ケーキにして、うずらの卵で
お雛様のように織姫と彦星を作って飾っても
可愛く、女の子は大喜びしますよ。
七夕の夕食は子供が大好きなカレーを一工夫
子供が好きなメニュー、といえばカレーですね。
カレーライスもちょっと工夫すると立派な
七夕メニューに変身します。
ご飯にかけるカレーを天の川に見立てたり、
人参やスライスチーズを星型に抜いてみましょう。
人参の他に赤や黄色のパプリカも、星の形を作りやすい
野菜ですし、オクラをちりばめても可愛いです。
いつものカレーの野菜を星の形にしてもいいですし、
ドライカレー風のひき肉のカレーにしても
星形の野菜やスライスチーズが引き立ちます。
まとめ
七夕の伝統食「そうめん」
和の行事の定番ご馳走「ちらし寿司」
子供も大人も大好きな夏メニュー「カレー」
の3つが、七夕の夕飯におすすめの人気メニューです。
そうめんやカレーといった簡単に作れる料理も、
ちょっと工夫するだけで子供が喜ぶ七夕のご馳走に
なりますので是非作ってみてくださいね。
夕ご飯の後は、夜空を見上げて天の川を探したり、
織姫彦星の七夕のお話の絵本を読んであげましょう。
「七夕の日の願いは叶う」
と言います。短冊に願い事を書くのもお忘れなく!