夏祭りや花火大会といえば、浴衣ですよね。
浴衣といえば、足元は素足に下駄が基本ですが、
鼻緒で擦れる部分だけでなく、足の裏やかかと、
土踏まずなど痛い下駄は苦手、で困っていませんか?
浴衣で夏祭りや花火大会を楽しむための
足元対策を紹介します。
浴衣セットの下駄が痛い!を予防する方法
浴衣一式セットやレンタル浴衣を購入すると、
下駄もセットに含まれることがほとんどです。
料金に含まれているものだし、浴衣とコーディネイトも
されているのでぜひ活用したい付属のゲタですが、
履いてみたらちょっとキツイ!なんていう場合も。
浴衣セットの下駄で快適に歩くために出来ることは、まず
下駄の「鼻緒」をよーくもむこと!
モミモミして柔らかくしておくと、あたりが優しくなります。
鼻緒を引っ張ってのばす、のも効果があります。
あとは、靴擦れならぬ「下駄擦れ」予防のために
鼻緒があたる指にあらかじめ絆創膏を貼っておく
という方法も簡単ですが定番ですね。
もし、鼻緒が布製ではなくビニール製だった場合は、
鼻緒にガーゼなど柔らかい布を巻いておく
と良いでしょう。こうすることで、汗で滑ったりくっついて
靴擦れがおこるのを予防することができます。
浴衣の足元が下駄以外だとおかしい?
浴衣姿でカラコロ、と下駄を鳴らして歩くのは
夏らしい風情があって素敵ですが、
夏祭りや花火大会などガヤガヤ賑やかな場所に行くなら
風情より歩きやすさを優先するのもありです。
浴衣の足元に下駄以外の履き慣れたもの、
サンダルやミュールを選ぶ人も最近は多いです。
特に人気があるのがビルケンのサンダル。
ちょっと下駄っぽくて、浴衣の足元にも似合う
ビルケンは女性にも男性にもおすすめです。
参考商品:楽天市場で高評価のビルケンシュトック
Amazonで購入できるビルケンシュトック
アレンジされた浴衣、浴衣ドレスでしたら、
足元がスニーカーでもそんなに違和感はありませんよ。
浴衣と下駄が別々なら痛くないタイプを選ぼう
これから浴衣と下駄を別に用意するなら、
「痛くない下駄」を探してみましょう。
・3Dインソールで足裏にフィットする下駄サンダル
・5cmヒールの疲れにくい美脚下駄
・左右の足で形が違う優しい履き心地のピドヒール下駄
・ビーチサンダルのように軽いスリッパ下駄
など、足に優しい新しいタイプの下駄は
通販で探せばたくさん見つかります。
靴擦れしたり鼻緒が擦れると、痛いだけでなく
足に跡が残ってしまうこともあります。
足の甲にマメができたりしてしまうと
本当にテンション下がります。
こうした足に優しいタイプの下駄は
本格的な桐の下駄に比べプチプラですし、
サンダル感覚で普段着にも合わせやすいという利点もあります。
まとめ
浴衣の下駄が痛い時の対処法には、
・鼻緒をもむ
・鼻緒を引っ張ってのばす
・鼻緒があたる足指に絆創膏を貼る
・鼻緒にガーゼなど柔らかい布を巻く
という方法があります。
無理に下駄を履かず、浴衣にサンダルや
ミュールなど下駄以外のものを合わせる、
という方法もあります。
もし、これから下駄を購入するなら
鼻緒やインソール、ヒールに痛くない
工夫がされている下駄、ピドヒール下駄、
スリッパ下駄、などを選びましょう。
夏祭りや花火大会など、夏のイベントは人も多く、
目一杯楽しもう!と思ったらたくさん歩かなくては
ならない、というシーンがたくさんあります。
浴衣を着ていてもアクティブに楽しめるよう、
足が痛くてそれどころじゃなかった!なんてことに
ならないように、快適な足元でお出かけしてくださいね。