まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

家事・DIY

果物スターフルーツの食べ頃と食べ方 how to eat a star fruit

投稿日:

七夕そうめん七夕ゼリーの彩りにおすすめの
南国の星の形の果物、スターフルーツ

スターフルーツ カット

普通のスーパーで見かけることは
まだほとんどありませんが、スターフルーツは
フルーツ専門店の通販で一年中手に入る果物です。

断面が綺麗な星型になるスターフルーツは

「これ何?面白い!」「初めて食べる!」

と食卓の話題になること請け合いです。

スターフルーツの食べ頃の見分け方と
美味しい食べ方をご紹介します。

スポンサーリンク
  

スターフルーツってどんな味?おいしいの?

スターフルーツは南国のフルーツですが、
独特のトロピカルな風味はあまりなく、味はあっさりめ。
ジューシーで甘酸っぱくシャリシャリしています。

なんの味に似ているか例えると、、、、

・ちょっと水っぽくて甘みの少ない梨
・かなり味が薄まったゴールデンキウイ
・青臭さを抜いてちょっと甘くしたキュウリ
・オレンジ風味の味のないリンゴ
・甘くないスイカ

といったところでしょうか。
こう書くとあまり「美味しそう!」ではないですね。

実際、スターフルーツは好き嫌いが分かれる果物で、
シャキシャキ感がおいしい、うまい!という人もいれば
美味しくない、まずい、という人もいます。

美味しさに感動!というフルーツではないですが、
とにかく形が可愛いし、好き嫌いは食べてみないと
わかりませんからね。レッツトライ!

スターフルーツの食べ頃の見極め方

スターフルーツは、普通ちょっと青いものを
買ってきて、黄色く熟すまで待って食べます。
バナナと同じような感じですね。

これをスターフルーツの「追熟」といいます。
20度くらいの室温においておくと熟成します。

スターフルーツの色は産地によって黄緑、黄色、オレンジと
多少違いがありますが、熟れると全体が黄色くなります。

スターフルーツ丸ごと
You can eat star fruit with yellow to orange skin.
Not green!

スターフルーツの上下にほんのり緑色が残るくらい
の熟し方が、一番の食べ頃です。
この写真だとまだちょっと早いですね。

星の形の角になる部分が少し茶色くなり
全体がオレンジ色っぽくなるまで待ちましょう。

スポンサーリンク

スターフルーツは皮ごとカットして切り口を星型に

スターフルーツは皮ごと食べられる果物です。
よく洗ったら、上下を少し切り落とします。

スターフルーツ
You don’t need to peel. Cut off both sides.
Remove the green and brown part from the edge of the star.
Cut in 5mm〜1cm slices. If there are any seeds in the center,
poke it out with the edge of the knife.
Enjoy!

星の角になる頂点部分(茶色い部分)は包丁で削ぎ落とします。
ピーラーで剥くのも簡単でおすすめです。

これを皮ごと5mm〜1cmの輪切りにスライスすると、
綺麗な星型のスターフルーツが完成です。

星の角になる先端部分は、星型にカットしてから切り落としても
良いので、やりやすい方法を選んでくださいね。

もし真ん中部分に種があれば、ナイフの先で取り除いて下さい。

甘さ控えめなスターフルーツは、ゼリーフルーツポンチ
などのおやつはもちろん、そうめんサラダと一緒に
盛り付けるのもおすすめです。

スターフルーツドリンク

スターフルーツの魅力、といえば「星」の形ですが、
台湾やインドネシア、ハワイ、グアム、メキシコなど
スターフルーツが身近な国では、輪切りではなく
星の角部分のみ、細長いスティック状にカットして
食べるのが一般的だそうです。

スターフルーツの真ん中部分は渋みがあるので、
外側の実だけ食べる方が美味しいんですって。

スターフルーツを通販でキロ買いした時は、
この贅沢な食べ方も試してみてくださいね。

まとめ

黄色の星の形をしたスターフルーツは
水々しい透明感があり、ちょっぴり
トロピカルなところが夏の食卓にぴったりです。

最近は八百屋さんの店頭に並ぶことも
ありますので、もし見かけたら是非一度
食べてみてくださいね。

酸っぱいのが苦手なら、皮ごと砂糖漬けや
ジャムにするのもおすすめですよ!

注意!

スターフルーツはシュウ酸及びcaramboxinという
神経毒を含みます。腎臓の病気(腎不全)の方は
しゃっくり、嘔吐、麻痺、筋肉痙攣などの神経症状を
起こす恐れがありますので絶対に食べないで下さい。

スポンサーリンク

-家事・DIY
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

炊飯器 早炊き

炊飯器の早炊きの仕組みとは?白米がまずい、電気代がかかるってホント?

炊飯器の早炊きは通常炊飯と何が違うのでしょうか? スポンサーリンク 早くご飯が炊き上がるメリットは大きいけれど、 早炊きしたご飯はやっぱりまずいのかな? 急いで炊き上げるにはパワーが必要そうだけど、 …

ゴーグル

水泳ゴーグルのカビを落とす方法!ゴムについた汚れの取り方

水泳(スイミングプール)に欠かせないゴーグル。 スポンサーリンク 濡れた水着と一緒に放置されていたゴーグルに、 白い汚れや黒い点々がついて「カビ?!」と 焦ったことはありませんか? 水泳ゴーグルのゴム …

spice

印度カリー子さんキーマカレー水分(汁気)そのままで作ってみた!

前回レビューした印度カリー子さんの初心者向けスパイスカレー本 「私でもスパイスカレー作れました!」 スポンサーリンク この本のレシピは究極にシンプルに、どんな素材も簡単にアレンジできるように作られてい …

クリスマスナプキン小人ブーツ

クリスマス紙ナプキンアレンジ&折り方 サンタクロースの小人靴

前回、ペーパーナプキンで作る クリスマスツリー をご紹介しましたが、 今日は同じ緑色のナプキンで サンタクロースのお手伝いをする小人さんの とんがり靴(ブーツ)を折ってみました。 スポンサーリンク 赤 …

ゴキブリ!

ゴキブリを触らずに退治!殺虫剤がないとき使える家にあるもの

絶対に遭遇したくない、ゴキブリ。 ですが、どんなにきちんとお掃除していても 夏は外から入ってくる可能性があるんですよね。 スポンサーリンク いざという時のために、ゴキブリ退治スプレー (リアルな缶の絵 …