クリスマスパーティーのテーブルを
紙ナプキンで簡単に可愛く!
ペーパーナプキンを折って作る
クリスマスツリーをご紹介します。

紙ナプキン クリスマスツリー
100均などで買えるシンプルな
無地の紙ナプキンで作れるので、
わざわざクリスマス柄のものを用意する
必要はナシ!
折り方もとってもシンプルなので、
あっという間に作れるのが嬉しい、
簡単クリスマスペーパーアイテム。
覚えておくときっと役立ちますよ。
ペーパーナプキンのクリスマスツリーの折り方
では、早速ペーパーナプキン(紙ナプキン)
でクリスマスツリーを折る方法をご紹介したい
と思います。
・緑色の無地の紙ナフキン
・星型のシール(オプション)
紙ナプキンは四つ折りした状態で
袋に入っていることがほとんどです。
四つ折りされた状態ならそのまま、
そうでない場合は四角く四つ折りして
折り始めてください。
ヒラヒラが重なっている部分の、
最初の一枚をこのように三角に
折り上げます。
二枚目は、少しずらして折り上げます。
三枚目、四枚目も同じように
少しずらして折り上げてください。
折り幅は揃えて折ってください。
折れたら、裏返します。
写真のように、斜めに谷折りします。
反対側も同じように折ってください。
てっぺんが三角になるように合わせてください。
裏返すと、このようになっています。
重なっている部分を、上がら順番に
内側に折り込んでいきます。
なるべく幅が揃うように気をつけながら、
順番に内側に折り込んでいきます。
一番下の部分を、先に両側に折りたたんだ
部分に挟み込ませて完成です!
トップに星を飾ると、よりクリスマスツリー
らしくなります。ハートやお花のシールでも
可愛くできるので、家にあるもので色々
工夫してみてくださいね。
ナプキンの折り方の簡単動画
クリスマスツリーにナプキンを折るやり方は、
こちらの動画を参考にしました。
動画は布製のテーブルナプキンのたたみ方ですが、
ペーパーナプキンでもできるかな?と試してみたら
ちゃんとクリスマスツリーの形に折ることができました。
紙ナプキンは100均などでも安く購入できます。
100均の可愛いクリスマス柄などのナプキンを
クリスマスツリーに折るのも楽しいと思います。
無地のカラーナプキンが欲しい場合は、
BEST WISHES楽天市場店さんの
「SCHON+(シェーンプラス)」
というブランドのダークグリーンがおすすめです。
ペーパーナプキンも折り方でおもてなしアイテムに
動画のように本格的なテーブルナプキンを使って
クリスマスディナーのテーブルコーディネイトできたら
素敵だなぁと思いますが、一人一人にテーブルナプキンを
準備するのは大変ですよね。
無地の紙ナプキンでもちょっと折り方を工夫すれば、
クリスマスパーティーのテーブルデコレーション
として利用することができます。
紙ナプキンなら子供のクリスマス会にも
気軽に使えますし、シンプルな折り方なので
クリスマスの簡単折り紙のような感じで、
子供と一緒に折っても楽しいと思います。
クリスマス会、クリスマスパーティー、
クリスマスランチやディナーに、ぜひ
ペーパーナプキンでクリスマスツリーを
作ってみてください。