まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

歯列矯正(インビザライン)

マウスピース矯正中学生高校生に!インビザラインで旅行 9-23/66

投稿日:2019年3月15日 更新日:

透明(見えない)マウスピース、インビザラインの歯列矯正ブログ。

交換間隔が2週間から10日に短縮され、インビザラインがある生活がすっかり日常になり、気づけばブログ更新がすっかりおろそかに(汗)

でも、経過は順調です!

インビザライン ブログ

現在、アライナーは23枚目。

計画では全部で66枚ですので、全行程の1/3は超えたはず。

中学生でインビザラインを開始した娘も今年から高校生。
遅くても高校を卒業するまでには綺麗な歯並びになっている予定です。

スポンサーリンク
  

マウスピース矯正中学生ブログは終了!高校生ブログに

この写真は、9から飛んで23/66!

インビザライン ブログ

毎回記録するつもりが、ブログサボりすぎ!
間隔が空いてしまい、申し訳ありません。

枚数はかなり進みましたが、素人のスマホ写真ではほとんど変化がわからないと思います。

でも実際は奥まった問題の歯(後ほど写真を載せます)こそそのままですがインビザラインでかなり動きがあり、隙間が空いてきているんです。

一つ一つ形の違う透明なマウスピース(アライナー)が、ちゃんと次々はまっているんですものね。

娘の場合、中高一貫校なので矯正中に受験でバタバタ、ということはありませんでした。

高校受験していたらストレスで歯ぎしりして割れる、なんてトラブルがあることもあるのかもしれませんが、インビザラインは痛みもなく装着している状態にすぐ慣れるので(個人差はあると思いますが)歯列矯正しているからといって特に問題はなかったと思います。

最初は親子で「これでいいのかしら?」「本当にちゃんとはまるの?」と
恐る恐る交換していたアライナー(透明マウスピース)ですが、最近はかなり適当。

10日で交換、というのも

「ちょっとヒビが入っちゃった。どうせ明後日交換だからもう変えちゃう!」
「なんか汚いからもう新しいのにしようかな。」

といった感じで多少ずれるようになっています。

また、受験がなかったとはいえ中学から高校への進学はそれなりに忙しく、なかなか写真撮影も出来ず。

そういえばずっと写真撮ってないよね?!とこんな屋外での撮影となってしまったわけです。

そんなバタバタした中で、一ヶ月という長期間の旅行がありました。

インビザラインで旅行に行って大丈夫?

旅行、といっても遠方の祖父母宅に長期滞在がメインだったのですが、

「アライナーが割れてしまった!」
「次のアライナーははまらない!」

なんて事態になったらーーー!
と思うと、矯正歯科から遠く離れた土地に行くのはやはり心配でした。

旅行にはアライナーを多めに持参。

スポンサーリンク

旅行中はどうしても外食が増え、観光地では食べ歩きもしたくなります。

でも、娘ももう慣れたもので「ちょっと失礼」という感じでかぱっとアライナーを外し、ささっとハンカチに包んで(本当はちゃんとケースを持ち歩くべきですよね)食べていました。

食後に歯磨きをすることはほとんどなく(歯磨きセットを入れるのを忘れるのです。買ってあげたのに!)水を飲んでかちっを素早く装着していました。

これは、外のトイレで歯磨きするのが嫌でわざと歯磨きセットを忘れている節もあったようです。

これはまたの機会に書きたいと思いますが、インビザライン矯正中って「口臭」にも悩まされますので、その対策のためにも「食べたら歯とアライナーを磨く!」は徹底した方がいいんですけどね。

インビザライン23枚(個)目の娘の口内の様子

お見苦しいですが、現在口の中はこんな感じです。

インビザライン ブログ

問題の歯は、相変わらず奥に引っ込んでいますね…
前歯の位置も正中からずれたままです。

横顔はこんな感じです。

インビザライン ブログ

口を閉じた写真を撮り忘れてしまいましたが、ゴリラ顔にはなっていません。

インビザライン20枚すぎるとすっかりベテラン?!

私も最近では娘が矯正中であることを忘れてしまいがちなのですが、この写真を撮った時(山歩きしている時ですね)娘がアライナーを浮かせて、カチャカチャはめたり外したりして遊んでいたんです。

「ちゃんとしっかりはめてないとダメでしょ!何してるの!」

と叱ったら、

「これが出来るようになるとね〜、もう交換出来るんだよ。」

なんて言うんです。

新しいアライナーはしばらくきついので付け外しが大変だけど、時間が経つとそれが緩んでくるみたいですね。

インビザライン ブログ

アライナーで遊ぶから浮いてきたんじゃない?!

もう交換するからいいのか?と思いつつ

「割れたらどうするの!」
「そんなことしてないでチューイーを噛んで密着させなさい!」

と言いましたが、すっかり余裕だなと内心感心しました。

でも、インビザライン矯正は後半になるほど動きがあり、長時間しっかり装着することが大切になるそうです。
この「かちゃかちゃグセ」は今のうちにやめさせなくては。

*インビザライン関連記事 こちら にまとめました

スポンサーリンク

-歯列矯正(インビザライン)
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

インビザライン ゴム

インビザラインのエラスティック ゴムかけ痛い?目立つ?4/66

インビザラインというマウスピース型の歯列矯正をしている中学3年生の娘の経過を紹介しています。 現在4個目です。 2回目の診察終了後から、アライナーと呼ばれる透明マウスピースにゴム(エラスティック)をか …

インビザライン

歯列矯正インビザラインの経過ブログで記録します!中学3年生女子

現在中学3年生の娘は、八重歯が奥に押しやられて重なって生えたようになっている乱杭歯(らんぐいば)です。 (乱杭歯は叢生(そうせい)とも言います。) 奥の歯が非常に邪魔だということで矯正歯科で相談したと …

アライナーの切り込み

インビザラインのアライナーが割れた!エラスティック(ゴムかけ)5/66

歯列矯正インビザラインの経過記録ブログ。 スポンサーリンク 計66のアライナーのうち、5つ目を装着中で、前回からエラスティックという小さな輪ゴムも装着しています。 インビザラインのマウスピースの初装着 …

インビザライン装着

インビザライン装着写真3/66アライナー交換直後はきついです

2018年7月18日からインビザラインで歯列矯正を始めた中学3年生の娘の経過観察ブログです。 現在15歳のティーンエイジャーです。 矯正歯科では、 「本当はもう少し年齢が下の時に始めた方が動きやすいん …

インビザライン アライナー

インビザライン9枚目で動き始めた!早く終わらせるかも!?6-9/66

透明マウスピースの歯列矯正インビザライン。 中学3年生の娘の経過記録ブログです。 数字小さいけど見えますか?次回はいよいよ10枚目! スポンサーリンク 現在計66個用意されているアライナーの9個目を装 …