まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

筑波宇宙センター見学ツアーはおすすめ!子供とJAXA見学した感想

投稿日:2019年3月22日 更新日:

子供と一緒に、茨城県の筑波宇宙センター(JAXA)に行ってきました!

筑波宇宙センター

無料で見学できる施設ですが、事前に申し込みする有料の見学ツアーがおすすめと聞き、予約してツアーに参加しました。
写真撮影OK(セキュリティの高い一部エリアは撮影禁止)だったので、写真もたくさん撮ってきましたよ!

JAXAの見学ツアーって何が見られるの?どんなことをするの?

と気になっている方のために感想をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
  

筑波宇宙センターの見学ツアー(要予約・有料)はおすすめです

JAXA筑波宇宙センターの一般の人が入れるエリアの案内図です。
JAXAの敷地はひろーいので、本当に入り口の一部分だけですね。

筑波宇宙センター

予約制の有料見学ツアーでは、このエリアの奥の「宇宙飛行士養成エリア」などがガイド付きで見学できます。
参加費は2019年現在、大人500円(現金のみ)です。

本人確認の書類チェックがありますので、集合はツアー開始30分前です。
遅れると参加できなくなるので気をつけてくださいね!

見学ツアーの受付で参加費を支払い、バッジをもらいます。

筑波宇宙センター

予約していても、当日写真付き身分証明書を忘れるとアウトですよ!
代表者だけでなく、中学生以上の参加者全員の本人確認書類が必要です。

11時半からのツアーに参加しました。

ツアーの前後に、無料で自由に見学できるスペースドームやプラネットキューブで宇宙食などのお土産を買うと良いです。
JAXAのTシャツやNASAのキャップなどもありましたよ。

有料ツアーは、視聴覚室でガイドのお姉さんの説明を聞くところからスタート!
「宇宙兄弟」でムッタとヒビトが説明を暗記していたシーンですね。

説明を聞いた後はビデオを見て、こちらのツアーバスへ!

筑波宇宙センター

バスが到着したのは「宇宙飛行士養成棟」

筑波宇宙センター

これは宇宙に行ったメダカの23代目にあたるメダカ達。
遺伝子などの実験に利用されています。

筑波宇宙センター

無重力状態の「頭に血が上った状態」を体感するため斜めになったベット。
宇宙飛行士は長時間ここで過ごすんですって。

筑波宇宙センター

「寝てみたい人!」

って聞かれたらどうしよう?とドキドキしましたが、見学者の体験はありませんでした。
見学ツアーは基本的に「見てお話を聞くだけ」です。

本物の「閉鎖環境訓練設備」

筑波宇宙センター

閉鎖環境訓練設備内部のモデルです。

スポンサーリンク

筑波宇宙センター

宇宙兄弟の閉鎖環境試験はドキドキ胸アツでしたね!
閉鎖環境のほか、低圧環境の訓練施設もありました。

筑波宇宙センター

再びバスに乗っていよいよ秘密の施設へ!
セキュリティの高い、写真撮影禁止の場所の見学です。

筑波宇宙センター

入り口のJAXAマークやこの一般公募で選ばれたデザインの宇宙服などは撮影可でしたが、反対側の職員が出入りする方向は撮らないで下さいとのこと。
ここは本当に重要な場所なんですね。

筑波宇宙センター

その後カメラ、スマホを預けていよいよ奥へ!

部屋のガラス越しに現れたのは、宇宙ステーションISS「きぼう」の運用管制室。
正面のモニターには本物の「きぼう」モジュール内が映し出されています。
そして、モニターの一つに映されているのは「NASA」の管制室。
リアルに「宇宙」とつながっている場所なんですね。

お昼時だから?管制室には意外と人が少なかったですが、実際に宇宙のお仕事で働く人を垣間見れて感激!
窓越しにこちらに見て、手を振ってくれましたよ。

バスに乗って最初の建物に戻り、これで約70分の見学ツアーは終了。

社員食堂の受付時間に間に合ったので、JAXAの社食でお昼ご飯を食べてきました。

筑波宇宙センター子連れランチJAXA食堂他おすすめ4選!

筑波宇宙センターには子供がいっぱい!小さい子もいました

JAXAの見学ツアーは小学校高学年からが対象のようですが、幼稚園くらいの子供連れの方も、数組参加していました。

お友達同士で参加しているリピーターさんらしかったので、つくば周辺にお住いの方かなと羨ましく思いました。

宇宙好きの子供なら、小さくても楽しめると思いますが、プラネタリウムのあるつくばエキスポセンターの方がゲーム的な遊びもあってより子供向きですね。

筑波宇宙センターの見学ツアーはきちんと列になって移動しなくては行けないし、実際に働いている人達の近くに行くので飽きて騒いだりすると困りますから、大人の言うことを聞いて行動できる子供におすすめです。

JAXAツアー
急に「おしっこ!」となりそうな子には厳しい?

また、筑波宇宙センターはベビーカーOKですが、有料の見学ツアーではベビーカーは使用できないので赤ちゃんや自分で歩けない子供と一緒に参加するのは難しいと思います。

JAXAを見学した感想まとめ

宇宙飛行士が実際に訓練している施設や、宇宙とつながっている管制室を見学できるのはとても貴重な機会でワクワクします。

ガイドしてくださる方のお話もとても興味深く楽しいですよ!
事前予約が必要なので、参加したい!と思ったらこちら↓から予約してくださいね。

私たちが参加した有料ツアーの開催日と申し込みページ:ファンファンJAXA

JAXAの特別公開日も要チェック!

筑波宇宙センターでは「特別公開」という水ロケットを打上げたり宇宙飛行士の方のお話を聞くことができるイベントが行われることがあります。

例年、6月頃に詳細が発表され、秋に開催される一日のみのお祭りみたいな行事です。

一日限りの特別公開なので、毎回すごい人出だそうですが、上記のツアーでしか見られない管制室が見学できたり子供向けの参加型イベントもあります。

JAXAの見学を考えているなら、特別公開日もおすすめです。

スポンサーリンク

-季節の行事・観光


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

紙ナプキン クリスマスツリー

ペーパーナプキンのクリスマスツリーの折り方!簡単おもてなし

クリスマスパーティーのテーブルを 紙ナプキンで簡単に可愛く! ペーパーナプキンを折って作る クリスマスツリーをご紹介します。 紙ナプキン クリスマスツリー 100均などで買えるシンプルな 無地の紙ナプ …

クリスマスリース&ベル

クリスマスの赤い実の植物の名前は?葉のギザギザで見分けよう

クリスマスの飾りに使われる赤い実。 クリスマスリースやクリスマスベルには 赤い実をつけた緑の葉が添えられていますよね。 スポンサーリンク 緑と葉と赤い実だけど葉っぱにギザギザ の棘があるものとないもの …

弘前ねぷた

弘前ねぷた祭りの日程は?無料駐車場はある?題材と見送り絵の意味は?

桜で有名な城下町、弘前(ひろさき)で 開催される「弘前ねぷたまつり」 スポンサーリンク 三国志や水滸伝などの武者絵が描かれた 夜空に浮かび上がる扇型の「ねぷた」が 隊列を組んで進んでいく様子は、 元気 …

黒豆とチョロギ

おせちの赤いやつ!黒豆の飾りの赤いのは何?

おせちの黒豆に、不思議なかたちの 「赤いもの」が添えられていました。 スポンサーリンク 黒豆に金箔を添えて華やかにする、というのは 見たことがあるけれど、赤いものは初めて。 形がとても独特で、正直ちょ …

つくば宇宙センター

筑波宇宙センター子連れランチJAXA食堂他おすすめ4選!

子供と筑波宇宙センター、JAXAの見学ツアーに行ってきました。 JAXAの社員食堂でご飯も食べてきましたよ! スポンサーリンク つくば宇宙センター内でランチをいただくには、見学ツアーとはまた別に当日「 …