まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

つくばサイエンスツアースタッフガイド同行コースのバス運行情報

投稿日:2019年3月24日 更新日:

筑波宇宙センター(JAXA)を見学した時、敷地内で「サイエンスツアーバス運行表」というのを見つけました。

サイエンスバスツアー

「科学の街」つくばにはたくさんの研究所がありますが、JAXA内の見学ツアーが「バス利用」だったように敷地が広い施設がとっても多いんですね。

広々した広場で遊べるなどメリットもあるのですが、複数の研究所を見学しようとすると移動が大変!
そこで、つくばの研究所を効率よく回れるサイエンスバスツアーがあるんですね。

今回はJAXAのみでしたが、次回はこれを利用しよう!とチェックしてきましたのでご紹介します。

スポンサーリンク
  

つくばサイエンスツアーはスタッフガイド同行コースも!

つくばサイエンスツアーは、一般財団人茨城県科学技術復興財団「つくばサイエンスツアーオフィス」が主催している、研究教育機関を巡る1日乗り放題の循環バスです。

サイエンスバスツアー

土曜・日曜・祝日(年末年始を除く)に運行しています。

1日乗車券を購入すれば、その日は一日乗り降り自由!
好きな場所でバスを降りて見学することができます。

おすすめは、毎月第1・3土曜日に運行されるガイドが同乗してバスの車内、各施設の展示館で説明しながら案内してくれる「スタッフガイド同行コース」です。

スタッフガイド同行コースは、前日までの事前予約が必要ですが、広い施設内の見どころを案内しながら説明してくれるのでつくばの研究所をはじめて観光ならガイド付きがおすすめ!

1日乗車券と同じバス料金でガイドさん付きになるので、とってもお得感があります。

サイエンスバスツアー
写真:筑波宇宙センター(JAXA)内のバス停の時刻表

スタッフガイド同行バスツアーのタイムシケジュール例

9:15 つくば駅 つくばセンターバスターミナル8番乗り場から出発
9:25〜10:35 国土地理院 地図と測量の科学館見学
10:45〜11:55 筑波実験植物園見学(*別途入館料が必要)
12:05 つくば駅にて一度解散し、自由昼食
13:10 つくば駅 つくばセンターバスターミナル8番乗り場から出発
13:25〜14:35 産業技術総合研究所内 地質標本館見学 サイエンス・スクエア つくば見学
14:40〜15:50 筑波宇宙センター(JAXA)見学
16:00 つくば駅到着 解散

*つくばエキスポセンター(有料)は同行コースの見学地には含まれずバス停に停車するのみですが、バスの乗車券提示で入場料の割引があります。
*夏休み期間中はコース変更があるので要確認。

サイエンスツアーは「路線バス」なので全員揃うまで待つことなく、時間になれば出発します。

ガイド付きコースに参加すると、各施設の見学時間は約1時間です。
施設によっては、子供が遊べるゲームがあったりして、1時間では物足りない!という場合もあります。

JAXAでも、スペースドームとプラネットキューブを見てお土産を買うだけなら1時間でも大丈夫ですが、70分以上かかる予約制有料見学ツアーとガイド付きサイエンスバスツアーを両立することは不可能です。

スポンサーリンク

スタッフガイド同行コースでもバスの乗り降りは自由なので、つくばエキスポセンターでプラネタリウムが見たい、などというときは途中までガイドしてもらって、施設に到着したらそこで降り、自分達のペースでじっくり見学すると良いでしょう。

つくばサイエンスツアーバスの運行情報

つくばサイエンスツアーバスには

・国土地理院
・つくば植物園

を経由する「北回り」と

・つくばエキスポセンター
・産業技術研究所
・サイエンス・スクエアつくば
・地質標本館
・筑波宇宙センター(JAXA)

を経由する「南回り」があります。

サイエンスバスツアー
写真:筑波宇宙センター(JAXA)バス停の運行コース図

最新の時刻表はバスルート図で確認できます。

一日ガイド付きコースを選んだ場合、お昼に一度つくば駅に戻り、自由昼食となります。
つくば駅周辺のランチについてはこちら↓の記事をご覧ください。

つくばサイエンスツアーバスのランチ子連れにおすすめの駅ビル駅近店

筑波研究学園都市にはバスツアーで巡る施設の他にも見学可能な研究所が約50箇所あります!

ご紹介した気軽に個人参加できるサイエンスバスツアーの他、貸切バスを用意できる10名以上の団体に希望の施設をめぐるツアーをコーディネートする「サイエンスツアー」もあるので、大人数で見学するときはツアーオフィスに問い合わせてみると良いでしょう。

つくばの研究所で子供に人気の3施設

時間の都合でサイエンスバスツアーの全てのスポットで下車できず、北回りと南回りどちらかしか参加出来ない場合、子供と一緒なら「南回り」をおすすめします。

こちらは「南回り」バスの動画です。

動画はガイド付きバスなので下車していませんが、実物大のH-IIロケットが目印の「つくばエキスポセンター」は世界最大級のプラネタリウムがあります。

プラネタリウムだけでなく、ここは最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的にした科学館なので、体験型の子供が楽しめる展示が充実していて、特に週末はサイエンスショーなど子供向けのイベントもあり楽しいです。

*つくばエキスポセンターは入館するのに大人410円、子供210円(プラネタリウムも見る場合は大人820円、子供410円)の費用が別途必要になるのですが、サイエンスバスツアー利用者は入館料の割引があります。

入場無料の施設では「産業技術総合研究所内 地質標本館」に恐竜の化石があるので、恐竜好きのお子さんにおすすめです。

動画にでてくる大きな「恐竜のフンの化石」なんて、男の子が大喜びしそうですよね!

「北回り」バスツアーではこれも無料施設の「国土地理院 地図と測量の科学館」が子供に人気です。

入ってすぐ、床一面に描かれた大きな日本地図があり、これを3Dメガネで見るとまるで自分が日本の上空を飛んでいるようでワクワクします。

2階の「立体日本地図パズル」やクイズコーナー、スタンプラリーも子供が楽しめる内容です。
地図の歴史や測量の原理などの子供には難しい展示もありますが、大人にはとても興味深く、親子で楽しめる施設です。

スポンサーリンク

-季節の行事・観光


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハロウィンフルーツ

ハロウィンのフルーツデザート お菓子ちょうだいの後は果物!

ハロウィンはお菓子をたくさん食べる日! Trick or Treat(トリック オア トリート)で お菓子ちょうだーい!とご近所をまわれば、 甘いもの食べ過ぎ、今日のデザートはなし!なのですが、 お家 …

だるま 片目

だるまの目は叶わなかったら入れないの?片目のままの供養方法

願掛けしてずっと飾っていたけれど、願いが叶わなかっただるま。 片目だけは入っているけれど、願いが叶わなくて結局 もう片方の目を入れられなかった。 スポンサーリンク 片目のだるまってどうしたら良いのでし …

うな重

土用丑の日のうなぎはまずい?鰻の旬は冬で夏は味が落ちるって本当?!

夏を代表する食べ物といえば、何と言っても 「土用丑の日のうなぎ」ですよね。 スポンサーリンク でも、夏の土用丑の日にうなぎを食べるのは 鰻屋の宣伝から始まった風習で、うなぎが 美味しい「旬」ではない、 …

祭

ねぶた祭りは宿がとれない?!直前宿泊OKの格安裏技施設

毎年8月2日から8月7日に行われる 青森ねぶた祭は、リピーターの多いお祭りで 宿泊施設の確保が非常に困難です。 スポンサーリンク ねぶたの時期の青森市内のホテルは 1年前からほぼ予約で埋まっており、空 …

サンマ

目黒さんま祭りの由来になった落語の殿様は誰?

秋の東京の人気イベント 「目黒のさんま祭り」 目黒駅を挟んで2回も行われる 目黒の風物詩ですが、 あれ、目黒区って海から離れているよね? なぜ目黒でサンマ?と思いませんか? スポンサーリンク 目黒のサ …