まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

つくばサイエンスツアーバスのランチ子連れにおすすめの駅ビル駅近店

投稿日:2019年3月25日 更新日:

つくばの研究所を巡るサイエンスツアーバスは「路線バス」です。
ガイド付きのバスの場合も、観光バスのように団体で昼食を食べることはありません。

スタッフガイド同行1日コースでは、午前の「北回り」と午後の「南回り」の間に一度つくば駅に戻り、各自自由にお昼ご飯を食べるシステムです。

サイエンスバスツアー
写真:筑波宇宙センター(JAXA)内のサイエンスツアーバス停

午前に続けて午後も「スタッフガイド同行コース」に乗る場合、昼食時間は約1時間。

うろうろお店を探していると、ご飯を食べる時間がなくなってしまいますね。

つくば駅周辺には食べるところがたくさんありますが、それだけにどこに行こうか迷いがち。
駅の近くでささっと食べられる、子連れ歓迎のお店をピックアップしてみました!

スポンサーリンク
  

つくばバスターミナルの目の前!BiViつくば

BiViつくば」はつくばエクスプレス線「つくば駅」東口に隣接した5階建ての複合ビル(ショッピングモール)です。

1階にバスチケット売り場があるBiViはバスターミナルに最も近い施設。
ランチタイムに営業している飲食店も複数あり便利です。

BiViつくば内の子連れランチに便利なレストランを紹介します。

1F サザコーヒーつくば駅前店

つくば駅A4番出口から徒歩1分。Biviつくばの1階にある道路に面したカフェです。
バスターミナルから信号や階段なしで行かれる便利な立地です。

ベビーカー入店OKで、赤ちゃんの離乳食の持ち込みも可能です。
カフェですが、サラダとシチューにキッシュ、ホットドック、BLTサンドなどがつくボリュームのあるランチがあります。

3F 北海道魚鮮水産 BiViつくば店

ランチタイムは11:30~14:30(ラストオーダー14:00)

つくば駅3番出口から徒歩1〜3分のBiViつくばの3階にある海鮮居酒屋。
お昼にお刺身定食などの日替わりランチがあります。

こちらもベビーカー入店OKで、赤ちゃんの離乳食の持ち込みも可です。

3F JAPANESE DINING和民 BiViつくば店

BiViつくばの3階には「和民」があります。

土日はディナーのみの居酒屋ですが、月~金の11:30~14:00はランチあり。
焼き魚定食など、6種類ほどランチメニューがあります。
キッズスペースがありお子様は乳児から大歓迎!となっています。

BiViつくば内には、他に2階

・つくば蕎麦物語
・BISTRO POLIZZA

の2店舗、3階には

スポンサーリンク
・大戸屋ごはん処
・串かつでんがな
・樓外樓(別館)
・焼肉酒場うしわかまる
・ワイン食堂パッチョ

の5店舗が、ランチタイムに営業していますから、カフェ、和食、イタリアン、と好みのお昼を選ぶことができます。

*上記の内容は2019年現在です。最新情報は下記でご確認ください。

BiViつくば FOOD AND DRINK

つくば駅直結!クレオスクエアの飲食店

つくばクレオスクエア」はつくばエクスプレス「つくば駅」A5出口直結の複合商業施設(ショッピンングモール)です。

バスターミナルも目の前なので、サイエンスツアー中にさっとお昼を食べるのには最適です。
1階フードコートはカフェから和洋中まで揃っていて、家族で気軽に好きなものを食べるのにぴったりです。

つくばクレオスクエアの飲食店をカフェ、和食など系統別にまとめてみました。
*黄色いマーカーは1階フードコート内のショップになります。

カフェ系
1F デリフランスベリーベリーカフェ
2F スターバックスコーヒー
ファーストフード系
1F ミスタードーナッツモスバーガー築地 銀だこ
ファミレス系
1F 長崎ちゃんぽんリンガーハット
3F サイゼリヤ
和食・居酒屋系
1F 釜揚げ讃岐うどん丸亀製麺北海道あばしりザンギ亭
2F 笑笑
3F 酒と和惣菜らしく、青山がらり(蕎麦)
洋食系
3F ラケル
焼肉・ステーキ
1F ニューヨークステーキハウス
3F 焼肉トラジ
ラーメン
3F 清六家
カレー
1F 黒咖喱キッチン南海
3F 本格インド料理サイノ
中華料理
1F 王記厨房
3F 樓外樓(ロウガイロウ)

*上記の内容は2019年現在です。最新情報は下記でご確認ください。

つくばクレオスクエア 飲食・レストラン案内

サイエンスバスツアーなど、電車でつくば観光するときに便利なつくばエクスプレス(TX)つくば駅周辺の飲食店。
迷わず行ける駅直結・駅近グルメの「BiViつくば」「つくばクレオスクエア」には手軽にランチできるお店が揃っています。
子連れでも入りやすいお店もたくさんありますので、どこで食べよう、と迷った時はぜひ利用してくださいね!

スポンサーリンク

-季節の行事・観光


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

浅草 酉の市 鷲神社

鷲神社と長国寺の酉の市は浅草が最寄駅?東京地下鉄ややこしいぞ!

浅草の酉の市、と呼ばれる 東京都台東区の鷲神社と長国寺の酉の市。 鷲神社と長国寺で11月の酉の日に 行われる酉の市に行ってみたいな! スポンサーリンク と思って場所と行き方を調べてみると 酉の市も、「 …

春の七草

春の七草と秋の七草の違いと覚え方 中学受験に出る!?

春の七草と秋の七草は、季節以外にも 色々な違いがあるのをご存知ですか? スポンサーリンク 春秋の七草の違いと、それぞれ7つの草花の 名前が全てわかる、という人は少ないと 思いますが、それだけにスラスラ …

お年玉

喪中はお年玉なし?自分の親戚の子供にあげるのもダメ?

夫の家族や親戚に不幸があれば、 当然”嫁”である自分は喪中になります。 だから今年のお正月は何もしない。 それはいいのですが、 喪中とは関係ない自分の兄弟の子供、 可愛い甥っ子姪っ子にまで 「喪中だか …

お賽銭 五円玉

お賽銭に10円はダメって本当?初詣は55円?ご利益のある金額は?

神社にお参りするときのお賽銭、 いくら入れていますか? 地獄の沙汰も金次第 っていうくらいだから、やっぱり 金額は多い方がいいのかしら? それとも ご縁がありますように って五円玉を入れるのが正解? …

お月見 十五夜 折り紙

9月の折り紙お月見 うさぎとすすきのリースを作ろう!

秋のお月見を子供と楽しむための折り紙工作をご紹介します。 スポンサーリンク うさぎとススキの折り紙の折り方です。 平面ではなく、ちょっとステップアップした少しだけ立体の折り紙になります。 一緒に折り紙 …