まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

健康・美容

口紅の未使用品の使用期限は?何年で捨てる?捨て時と保存方法

投稿日:

なかなか捨てられないブランド物の口紅。

口紅

化粧品の中でも口に塗る口紅はいつまで安全に使えるのか気になりますよね。

見た目は全然変化がないようだし、塗り心地も悪くないけれど、口紅に使用期限・消費期限ってあるのでしょうか?

口紅って何年使えるの?どうなったら捨て時?

そんな疑問にお答えします!

スポンサーリンク
  

口紅の未使用品の使用期限は?

資生堂のホームページによると、

未開封で常温保存

されている口紅を安心して使える目安は

3年

とのことです。
口紅に限らず、未開封の化粧品全般3年です。

開封してしまった場合、すぐ品質が変化することはないが

なるべく早く使い切る

ことをお勧めします、と書いてありました。

別の美容サイトの情報では、

・口紅の未使用品の使用期限は風通しのよい暗所で保管して3年
・開封した口紅は半年が限度

だということでした。

また、海外のサイトでも調べてみたところそちらでは

口紅の使用期限は2年

となっていました。

長持ちさせるには清潔に保つことが大切なので、拭き取ったり少量のアルコールで消毒しても良いそうです。

しかし、防腐剤を含まない自然派の口紅の場合はまた別。

防腐剤無添加の口紅の使用期限は3-6ヶ月

と考えるようにと書いてありました。

口紅は何年で捨てるべき?

口紅には消費期限・使用期限が記載されていませんよね。

これは、日本の医薬品医療機器等法(旧題名:薬事法)で、

製造後3年以内で変質する化粧品を除き、使用期限を表示する必要はない

とされているからです。

日本のメーカーの口紅は未開封なら3年は安心して使えるということで

製造後3年以内で変質する化粧品

に該当せず、使用期限の表示義務がないのですね。

逆に、口紅が防腐剤無添加で製造後3年以内で変質する可能性がある場合は使用期限が明記されているはずです。

口紅など化粧品は箱などのパッケージには注意事項が記載されていても箱を捨ててしまうと本体には何も情報がないものも多いので、パッケージを開封したら捨てる前に注意事項をよく読むようにしましょう。

口紅の捨て時。こうなったら使っちゃダメ!

2〜3年前に買ったと思うけど、いつの口紅かはっきりしない。
これってまだ使えるの?

という時の口紅のチェックポイントについてお伝えします。

スポンサーリンク
・見た目(口紅に水滴などできていないか、成分が分離していないか)
・色(変色していないか)
・形(溶けて変形していないか)
・臭い(臭いがキツくなっていないか、古い油の匂いがしないか)
・使い心地(伸びが悪くないか、ベタつかないか)

口紅が腐ることはほぼありませんが、油分が酸化して品質が劣化している場合、唇がヒリヒリしてひび割れし、皮がむけるなどのトラブルを起こすことがあります。

古い口紅をつけたら喉がイガイガするアレルギー症状を起こしたという人もいるので、試す時は直接唇には塗らず、手の甲などに口紅を塗って試すようにしましょう。

口紅 テスト

口紅は直接口に塗るものです。
チェックしてみて少しでも変だと思ったら、使用するのはやめてくださいね。

口紅の保存方法。冷蔵庫に入れるのはあり?なし?

口紅は暗所で常温保存が基本です。

車のダッシュボードなど高温になる場所や猛暑の冷房のない部屋に放置すると、中味が溶けたり、折れやすくなることもありますが、冷蔵庫に入れる必要はありません。

口紅を冷蔵庫保存すると、冷蔵庫で冷やしたことによって口紅に水滴がつき、劣化してしまうことがあるので冷蔵庫で保存するのはおすすめしません。

口紅を長持ちさせるには、口紅の油分を酸化させないためにすぐに容器にしまってしっかりキャップをすること。

また、唾液や食べ物も口紅の劣化の原因になるので、直接唇に触れないようリップブラシを使うのもおすすめです。

まとめ

未開封の口紅の使用期限は2〜3年。
開封後はなるべく早く(半年が目安)使い切るのが基本です。
防腐剤無添加の口紅は特に早めに使い切るようにしましょう。

日常的に口紅を塗らない人は、使いきれない、なくならないことが多いと思いますが、油分が酸化した口紅はトラブルの元です。
古いかも、と不安な口紅は塗る前に

・見た目(口紅に水滴などできていないか、成分が分離していないか)
・色(変色していないか)
・形(溶けて変形していないか)
・臭い(臭いがキツくなっていないか、古い油の匂いがしないか)
・使い心地(伸びが悪くないか、ベタつかないか)

をチェックして、少しでも劣化しているようであれば使用は控えましょう。
冷蔵庫保存すると水滴で汗をかき劣化をはやめますので、保管は常温で風通しの良い暗所で。
キャップは常にしっかりしめるようにしてください。

口紅を安全に衛生的に保つために、リップブラシを使用するのもおすすめです。

口紅は口に入ることもある化粧品です。
未使用品でも3年以上経った古いものは使用しないようにしましょう。

スポンサーリンク

-健康・美容


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドクダミの花

どくだみの利用方法と使い方ドクダミ茶と化粧水エキスの作り方

梅雨時に咲く身近な花、ドクダミ。 ドクダミの独特の匂いが苦手、という人は多いと思います。 スポンサーリンク ドクダミはなかなか除去できない雑草として、 「どくだみテロ」という言葉ができるほど嫌われてい …

パナソニックエチケットカッター

パナソニックエチケットカッターピンクゴールドブログレビュー

たまに気になる鼻毛をきちんとお手入れすべく、鼻毛カッターを購入しました。 女性におすすめの鼻毛カッター(エチケットカッター)を比較検討し、私が購入したのはパナソニックエチケットカッターER-GN25の …

不眠

季節の変わり目の不眠対策!夜から朝までぐっすり眠れる方法

疲れているのに、なかなか眠れない。 寝つきが悪いから、ますます疲れがとれない。 スポンサーリンク 不眠の悩みが増えるのが「季節の変わり目」です。 何かと体調を崩しやすい季節の変わり目には しっかり睡眠 …

ピアス

赤いピアスの還暦祝いお母さんにガーネット・ルビー・赤珊瑚を贈ろう

還暦のお祝いといえば、昔は「赤いちゃんちゃんこ」でしたが今の60歳は若々しくてとてもお洒落! まだまだ現役で、バリバリ働いている方も多いですよね。 耳が痛くならない、本物のジュエリーを楽しめる、という …

9月病

季節の変わり目にだるいのは秋の9月病の症状?季節性うつ病チェック

秋めいて暑さが和らぎ、ほっとしていいはずなのに 最近毎日だるい。眠い。やる気がないーーー。 スポンサーリンク これってもしかして、五月病ならぬ九月病?! もし9月病だったらどうしたらいいの?? 夏から …