まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

妊娠・育児・教育

赤ちゃんケーキ1歳の市販品コージーコーナー&シャトレーゼ通販比較

投稿日:2019年10月1日 更新日:

赤ちゃんの初めてのお誕生日、1歳のハッピーバースデーはまあるいデコレーションケーキでお祝いしたい。

1歳誕生日

1歳を迎える頃は離乳食も進み、そろそろケーキも大丈夫そうかな?と思うけれど、赤ちゃんに市販のケーキはダメ!とも聞きますよね。

赤ちゃん用に、食パンと豆腐クリームでバースデーケーキを手作りするママもいるらしいけど、そんな時間はないし、綺麗に美味しく作る自信もないし、、、、

ケーキ屋さんで赤ちゃんバースデーケーキを買いたい!

という方のために、銀座コージーコーナーとシャトレーゼの赤ちゃんケーキを紹介します。

  

赤ちゃんケーキ1歳の市販品の選び方

赤ちゃんにケーキはダメ!と言われる理由の一つが、アレルギー。

ケーキには3大アレルゲンと言われる小麦・卵・乳製品がもれなく含まれるからです。

この「小麦・卵・乳製品」に関しては、

・小麦アレルギー=すでにパンやうどんを食べているなら心配なし
・全卵=卵アレルギーがなければOK
・牛乳=牛乳、ヨーグルト、チーズを食べているなら心配なし

ということになりますね。

でも「卵」に関しては全卵はまだ控えていて黄身しかあげていないから、卵アレルギーではないと思うけどケーキがOKかどうかは迷う、という方も多いのではないでしょうか。

スポンジケーキのふわふわは卵白をあわ立てて作るのが基本ですから、卵はまだ黄身だけ、という赤ちゃんに市販のケーキを食べさせるのはちょっと心配ですよね。

また、小麦・卵・乳製品の次に心配になるのが、

・砂糖たっぷりのケーキは赤ちゃんには甘すぎる
・バターや生クリームが赤ちゃんには重すぎる
・着色料などの添加物が赤ちゃんの体に悪い

という点ではないかと思います。

砂糖に関しては、確かに甘い味に慣れすぎるとおやつしか食べなくなる、味覚形成にも影響があると言われていますが、普段の食生活に注意していればお誕生日に少しケーキを食べるくらいは大丈夫かな、と思います。

生クリーム・バターに関しては、ともに乳脂肪が多く赤ちゃんの胃腸に負担をかけてしまうこともあるため、できるだけ控えたいところです。(7〜8ヶ月から可としている離乳食の本もあります)

着色料などの食品添加物に関しては、赤ちゃんだけでなく大人の健康にも影響があると言われていますね。

赤ちゃんのお誕生日ケーキは、アレルギー対策、砂糖と乳脂肪、どのような添加物が入っているのかが選ぶ際のポイントになると思います。

コージーコーナーの赤ちゃん向け(アレルギー対応)ケーキ

小麦と卵と乳を使わない。
当然、バターと生クリームも不使用。

でも、見た目はちゃんとバースデーらしいデコレーションケーキ!
食パンやホットケーキミックスの「なんちゃってケーキ」ではなく大人が食べてもちゃんと美味しいケーキ。

そんなアレルギーのある赤ちゃんに配慮されたホールケーキが用意されているのが、銀座コージーコーナーです。

コージーコーナーの赤ちゃんケーキは、通販(ネットショップ)で購入できます。
コージーコーナーのオンラインショップは楽天市場、YAHOO!ショッピングにも対応しているので楽天ポイントやTポイントを貯めている方には特におすすめです。

こんな感じの宅配用ダンボールで、冷凍便で届きます。
日持ちするのが嬉しい冷凍ケーキですが、前日に冷蔵庫に移して解凍するのをお忘れなく!

ダンボールのの中に、ケーキボックスが入っています。

ケーキボックスの中身はこんな感じ!

あれ、デコレーションされていないの?!と思いましたか?

そう、コージーコーナーのアレルギー対応ケーキ(赤ちゃんケーキ)はクリーム以外のトッピングがありません。
寂しい感じもしますが、実は果物アレルギーに配慮してこのようになっているんです。

いちごやバナナ、りんご、みかん、オレンジ、メロン、桃、ぶどう、キウイフルーツなど、赤ちゃんのお気に入りの果物や赤ちゃんボーロ、クッキーなどで、お家で自由にデコレーションする仕様なんですよ。

周囲がクリームで縁どられているので、飾りつけは簡単です。
盛り付け例ではたくさんのフルーツを使用していますが、苺だけでも可愛くなります。

こちらのケーキはカットするとこんな感じです。
(豆乳チョコクリームを使用したチョコレートケーキバージョンもあります)

バースデープレートはつきませんが、専用キャンドル(ロウソク)が9本付きます。
賞味期限は冷凍状態で40日ほど。
食べるときは冷蔵庫で6時間程度解凍し、解凍後は24時間以内に食べるようにしてください。
お誕生日前日に冷蔵庫に移すといいですね。

コージーコーナーのアレルギー対応ケーキは無添加ではない

銀座コージーコーナー小麦と卵と乳を使わないデコレーションアレルギー対応ケーキは食品添加物無添加、オーガニックのケーキではありません。

使用されている添加物はベビーフードにも使用されているものですが、添加物が気になる方はこちらの原材料をよく読んで判断してくださいね。

【原材料】
豆乳ホイップクリーム(植物油脂、豆乳、水あめ、大豆粉)砂糖、豆乳、苺ピューレ、米粉パウダー、水あめ、脱脂大豆粉、ラスベリーピュレ、粉糖、ショートニング、植物油脂、かぼちゃパウダー、加工でんぷん、乳化剤、糊料、膨張剤、香料、酸味料、トレハロース、着色料(ビタミンB2)

特定原料に準ずる品目(大豆、りんご)

シャトレーゼにも赤ちゃん用(アレルギー対応)ケーキあり

全国に店舗を展開しているシャトレーゼでも、赤ちゃんケーキの注文が可能です。
しかし、バースデー用のホールケーキは店頭では販売されておらず、通販での購入が基本となります。

シャトレーゼの「乳と卵と小麦粉を使用していないケーキ」もデコレーション(トッピング)なしですが、こちらはミルク不使用(もちろん卵と小麦も)のチョコプレートがついています。

チョコレートプレートには転写シートがあり、チョコペンなど使わなくても転写シートにボールペンなどで文字を書けばチョコプレートに白く赤ちゃんのお名前やハッピーバースデーの文字を描くことができます。
キャンドル(ローソク)も、6本ついています。

シャトレーゼの赤ちゃん(アレルギー対応)ケーキは添加物多め?!

シャトレーゼのホームページではこの「乳と卵と小麦粉を使用していないケーキ」の原材料が記載されていなかったため、店頭販売されているカットケーキ「乳と卵と小麦粉を使用していないケーキ」の原材料を代わりに掲載しておきます。

シャトレーゼも銀座コージーコーナーと同じく、食品添加物無添加、オーガニックのケーキではありませんのでご注意ください。

【原材料】
植物油脂、豆乳、砂糖、苺シロップ漬け、でんぷん、ショートニング、大豆、オリゴ糖、異性化液糖、還元水あめ、米粉、ゼラチン、麦芽糖、寒天、食塩、ブドウ糖、トレハロース、安定剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、乳化剤、香料、膨張剤、加工でんぷん、メタリン酸Na、着色料(カロテン)、ph調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)

アレルギー表示(大豆、ゼラチン)

合成着色料は使用していませんが、その他の食品添加物は結構入っているな、という印象です。

シャトレーゼの「乳と卵と小麦粉を使用していないケーキ」は乳、卵、小麦を使用した製品も製造するラインで作られていますが、出荷時にアレルゲン検査を行っているということです。

まとめ

小麦・卵・乳製品不使用の子供用ケーキは、銀座コージーコーナー、シャトレーゼの通販で購入することができます。
どちらも小麦のかわりに米粉を使用するなどグルテンフリーに配慮しており、バターやクリームも使用していません。

シャトレーゼのケーキにはチョコレートプレートがついてくるのも、お誕生日には嬉しいですね。

小麦・卵・乳製品のアレルギーや、クリームの胃もたれ、消化不良を気にせずに赤ちゃんでも食べやすいケーキになっています。
普通のスポンジケーキと変わらないふわふわと軽い口当たりで、大人でも美味しく食べられます。

ただ、どちらのケーキにも添加物が含まれ店頭販売の「乳と卵と小麦粉を使用していないケーキ」の原材料をみた限りではシャトレーゼの方が添加物は気になるな、という印象です。

添加物については記載されているものを良く確認するようにしてください。

-妊娠・育児・教育
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

1歳クリスマス

1歳半のクリスマスプレゼントに アンパンマンのおもちゃと絵本

歩き始めたりお話をしたりと可愛い盛りの1歳児。 子供が喜ぶ顔を想像しながらクリスマスプレゼントを選ぶのもワクワクしますね。 1歳〜1歳半は体だけでなく想像力や記憶力もぐんぐん発達し色々なものに「好み」 …

閃き

小学校3年生の夏休み自由研究 理科で習う食塩水実験にトライ!

小学校低学年におすすめの夏休み自由研究として ご紹介した家でできる「卵と塩水」の実験。 スポンサーリンク こちらの卵と食塩水を使った実験を、生活科が 「理科」に発展する小学校3年生向けに バージョンア …

おねしょした?

子供の夜だけオムツはいつまで?嫌がる時のおねしょ対策は?

昼間のオムツが外れたのに、夜のオムツは 4歳過ぎたのになかなか外れない、 いつになったら完全にオムツがとれるの?! と悩んでいませんか? スポンサーリンク 大きくなると子供自身もオムツを嫌がるし、 か …

水中の子供

小学校のプールでラッシュガードは許可される?禁止の理由は?

小さい子供をプールや海に連れて行く時、日焼け止めや帽子で紫外線対策してきた方は多いと思います。 でも、小学校の体育の授業は、屋外プールでスクール水着、日焼け止めクリームなどは禁止ですよね。 日焼け止め …

離乳食 うどん

離乳食うどんそうめんの塩抜きはいつまで必要?

離乳食初期から使えるうどんとそうめん。 買い置きしやすいうどんとそうめんは大人と同じ食材を赤ちゃんの離乳食として使うことができる便利な食材です。 でも、普通のうどん・そうめんには意外と塩分が含まれてい …