まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

歯列矯正(インビザライン)

インビザライン50枚目で日中上の歯だけ&7日交換に進展!50/66

投稿日:2019年10月21日 更新日:

2018年7月18日、中学3年生で開始した娘の歯列矯正インビザライン経過記録ブログ。

計66のアライナーを渡された時は「先は長いなぁ、高校卒業までに終わるだろうか」という印象でしたが後半になってぐんぐんスピードアップ!

奥の歯に隙間ができてから問題のでこぼこ部分がどんどん動いてきました。

インビザライン 高校生

2週間毎にだったアライナー(透明マウスピース)の交換も10日毎になり、前回の受診からは1週間交換にまで短縮し、思ったよりも早く終わりそうな感じです。

現在の娘の様子を記録したいと思います。

娘のこれまでの歯列矯正の経過は こちら をご覧ください。

スポンサーリンク
  

インビザライン50枚目で下の歯は夜だけに!

先は長いなぁ、と思ったインビザライン生活。

歯列矯正を始める前にリサーチした際は、インビザラインでは乱杭歯などひどい歯並びを治すのは難しい、という意見を多く見かけたので、娘のこの歯↓はちょっと無理かもしれないと心配していたのですが、予想以上に順調に進んでいます!

インビザライン1/66上歯
ブログ開始時、矯正を始める前の状態。

インビザライン 高校生
現在

開始時と現在の写真の撮り方が揃っていなくてすみません。
口腔内の写真を撮るって難しい!

口の中を撮影するより、初回のアライナーと現在のアライナーを比較する方がわかりやすい!と気づいたのですが最近古いアライナーをまとめて捨ててしまっていたんですよねーーー。

これからインビザラインブログを始める方は、アライナーも写真に撮っておくと良いと思います。

インビザラインのおかげでだいぶ正中が揃ってきました!
問題の歯もだんだん前に出てきて、今までとまた違う引っかかり方をするので食べるときにちょっと気になったりするようですが、それも徐々に改善していくだろうと期待しています。

最初は上下装着していたアライナーも歯並びが揃っている下は寝る時のみでOKに!
(下が寝る時だけでよくなったのは50枚目より前、40枚位からでした)

アライナーをしていることに変わりはないので飲食の制限はそのままですが「ちょっとは楽」になったそうです。

ワイヤーの歯列矯正ではなくインビザラインにして本当に良かったのか心配でしたが、ゴールが見えてきたようで、ホッとしています。

インビザラインは慣れてくると自分で簡単につけ外しができるので、外した後うっかり何時間もつけ忘れーーとか、その辺に置いたアライナーを紛失ーーというのが怖かったのですが、娘は意外とマメで、今までそういうことはありませんでした。

スポンサーリンク

食事の時間以外(20〜22時間/日)はアライナーを装着するというインビザラインの装着時間は大体守ることができていたと思います。

インビザラインをさぼった日はなくても、チューイーを噛むのはサボることが多かったですけれどね。

インビザライン矯正ってどこまで治る?難しい症例とは

今更ですが、最近インビザラインの箱に添付されていた説明書に日本語があることに気付きました!

インビザライン 説明書

このインビザラインシステムの説明書、患者用というより矯正歯科医のために書かれたものっぽい(「使用上の注意」に患者に青色と赤色のアライナーケースを渡してください、などと書いてある)部分があり「誰にでもわかりやすいように」書かれたものではないのですが、もっとも信頼できる情報なのは確か!

なので、今日はこちらの説明書から、インビザラインの適応に関する表記部分を少しご紹介します。

もちろん、ご自分の歯の状態がインビザラインの適応であるかどうかは専門医に診断してもらわないとわかりませんが、インビザラインを検討している方が一番気になるのは自分は適応するの?どの程度なら治るの?ということだと思うので、参考になるかなと思います。

 インビザラインシステム使用説明書「注意」欄より抜粋

・重度のオーブンバイト
・重度のオーブンジェット
・混合歯列
・骨格性狭窄歯列

の場合はアライナー治療に加えて補助的な治療が必要な場合がある

・重度な叢生
・顎の不均衡

の改善には口腔外科手術が必要となる場合がある

・特殊な形状の歯
・特殊な形状の萌出
・特殊な形状の欠損歯

の場合は希望する治療結果が実現できない可能性がある

歯科の専門用語ばかりで難しいですが、ご自分の歯の状態をある程度把握している方には参考になるのではないかと思い載せてみました。

各国語で記載されているこの説明書、他にも大切なことが色々書いてありましたので他の項目についても次回ご紹介したいと思います。

娘のアライナーの箱に入っている説明書には、アメリカ、オランダ、中国(上海)と東京都目黒区にあるアライン・テクノロジー・ジャパンの住所が記載されていました。

インビザライン7日(1週間)交換はやっぱり嬉しい!

「十日おきに交換」になる少し前から「割れてきたから今日変えちゃう」「汚れてきたからもう取り替える」とだんだんアバウトになってきた娘のインビザライン生活。

それでも、装着を忘れることもなく、アライナーをつけたまま水以外のものを飲んだりすることもなく、ちゃんと自己管理しながらここまで進んできました。

始める前は、交換日を忘れるんじゃないか、破損したりなくしたりするんじゃないか、と心配でしたが自分でアライナーをつけ外ししていると装着による汚れや劣化が目に付くのか「交換し忘れる」ということはなかったです。

新しいアライナー装着直後は痛みがあったりつけ外しが大変だったりしますが、慣れてくるとフィット具合で自分でも替え時がわかってくるようですね。

頻繁に新品のアライナーと交換できるのは気持ちが良いみたいです。

実は、最近私が「スパイスカレー」料理に凝っているんですがカレーって従来の歯列矯正ではゴムやプラスティックのワイヤーが黄ばむ!というNGフードなんですよね。

なので、次回は「インビザラインとカレー」について書こうと思います。

スポンサーリンク

-歯列矯正(インビザライン)
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

インビザライン

インビザラインのシュミレーション動画クリンチェックとスキャナー

中学3年生の娘の歯列矯正、インビザラインの経過記録ブログ3回目です。 スポンサーリンク 2週間おきのアライナー交換時に写真付きでブログを更新しようと思っていますが、 インビザラインのアライナーを作成す …

インビザライン アライナー

インビザラインで滑舌悪いと困ることは?慣れるまで大変?24/66

インビザラインで歯列矯正中の15歳の娘。 今日は8週間おきの診察日でした。 娘のこれまでの歯列矯正の経過は こちら 前回9枚目のアライナー(透明マウスピース)から23枚目まで ブログを更新せずサボって …

インビザライン高校生

インビザラインは麦茶OK?よだれが気になる?気泡や唾がたまる?44/66

2018年7月18日 中学3年生15歳で開始した娘のインビザライン歯列矯正。 いつの間にか娘は高校生、16歳になりました! インビザラインブログを始めた時はこまめに更新する気満々でしたが、装着に慣れて …

インビザライン アライナー

インビザライン9枚目で動き始めた!早く終わらせるかも!?6-9/66

透明マウスピースの歯列矯正インビザライン。 中学3年生の娘の経過記録ブログです。 数字小さいけど見えますか?次回はいよいよ10枚目! スポンサーリンク 現在計66個用意されているアライナーの9個目を装 …

アライナーの切り込み

インビザラインのアライナーが割れた!エラスティック(ゴムかけ)5/66

歯列矯正インビザラインの経過記録ブログ。 スポンサーリンク 計66のアライナーのうち、5つ目を装着中で、前回からエラスティックという小さな輪ゴムも装着しています。 インビザラインのマウスピースの初装着 …