まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

銀色の鈴

ねぶた祭りの鈴の意味は?拾う、もらう、どちらがおすすめ?

青森県青森市で、毎年8月2日から7日に行われる、東北三大祭りのひとつ「ねぶた祭り」。 夜には明かりが灯る大型の山車「人形ねぶた」と、その周りで跳ね躍る「ハネト」集団の熱気は大迫力! 一度は生で見たい国 …

2018 7月 歯科矯正

歯列矯正ブログ第2回インビザライン1/66写真 中学3年生女子

歯列矯正インビザラインの経過記録ブログ。 歯列矯正を始めたのは中学3年生の娘で、乱杭歯、というのだと思いますが八重歯が見えないくらい奥に引っ込んだ状態を非抜歯で矯正しようと試みています。 インビザライ …

おもちゃ花火

花火の使用後の捨て方どうしてる?使用前やロケット花火もゴミでいい?

夏、といえば花火!ですね。 大きな花火大会もいいけれど、おうちで楽しむ手持ち花火、線香花火も綺麗で風情があります。 スポンサーリンク 使用後の花火は、とりあえずバケツの水に入れて消火すると思いますが、 …

松ぼっくりと種

松ぼっくりはなぜ開く?閉じる仕組みを観察して自由研究にしよう!

拾ってきた松ぼっくりがいつの間にか閉じてしまった。 また、開いて種が落ちてきた!ということはありませんか? スポンサーリンク 木から落ちて、もう生きてはいないはずの松ぼっくりが開いたり閉じたりするのっ …

閃き

小学校3年生の夏休み自由研究 理科で習う食塩水実験にトライ!

小学校低学年におすすめの夏休み自由研究として ご紹介した家でできる「卵と塩水」の実験。 スポンサーリンク こちらの卵と食塩水を使った実験を、生活科が 「理科」に発展する小学校3年生向けに バージョンア …