クリスメラキャッチ、という「落ちないピアスキャッチ」のレビューです。
キャッチにしては高いので購入するまで迷いましたが、思ったよりゴツくないし、本当にピアスが外れないので純金とか、お高いピアスには絶対おすすめ!
私の「今年買って良かった」商品なのでブログで詳しく紹介したいと思います。
アクセサリーは邪魔にならないピアスが一番好き。
ですが、最近のマスク生活ではマスクの紐、ゴムにピアスが引っかかることが多い、、、。
先日とうとうキャッチをなくしてしました。
しかも、母にもらった一粒パールのプラチナピアスのプラチナキャッチを!
キャッチだったからまだ良かったけれど(いや本当は良くないけど!)これ、真珠の方をなくしていたら泣きました。
マスクしているとピアスが取れること、多くないですか?
大振りのフックタイプのピアスなら落ちる時に気づくんですが、小ぶりのスタッドだと知らぬ間にどこかに飛んでいってしまいそう。
そして私の場合、小さめスタッドタイプのピアスこそ、ダイヤモンドや純金、あこやパールなど本物ジェリーがメインで絶対になくしたくないものが多い。
というわけで、マスク生活でこれまで(ちょっとお高いなぁ)と思っていた「落ちないキャッチ」を買う決心がつきました。
落ちないキャッチって本当に落ちないの?
落ちないピアスキャッチにはいくつか種類がありますが、私は純金LOVEなのでクリスメラキャッチを選びました!
クリスメラキャッチは純金加工(純金でメッキ)されているんです♪
純金ピアス用にゴールド、そしてなくしてしまったパールピアス用のプラチナ加工(プラチナメッキ)バージョンも購入。
どうせなら!と奮発してゴールドとプラチナ、金銀2個づつ買いましたがこんな感じでメール便送料無料で届きましたよ。
最初に載せた画像の箱(しっかりした箱でプレゼントにも良さそう)を開けると、こんな感じ。
ピアスキャッチが針に刺さってしっかり固定されている感じですね。
こちらはゴールド。
こちらがプラチナの画像です。
届いたのが嬉しくてつい力任せに引っ張って外してしまったんですが、本当は箱から取り出す際はピアスキャッチの「つまみ」部分を引いて針から外さないといけないのです。
壊れなくて良かった、、、、、。
クリスメラキャッチは「つまみ(文字が刻まれている部分)」を引きながら引っ張らないと外れない、という仕組みになっています。
この小さいつまみをピンポイントで「引きながら引っ張る」というのは偶然では不可能なので、このピアスキャッチは本当にとれません!
私、何を思ったのか帰宅中バスに乗っている最中に外してみたくなってしまい。つまみに爪を引っ掛けたら弾みでポーンと飛んでしまって、、、車内が空いていなかったら、購入早々になくすところでしたーーー。
外す時は自宅で!
と強くおすすめします。
こういうアクシデント(というか自分の不注意)がない限り、キャッチが外れてピアスが落ちる、ということはまずないです。
下の商品ページでわかるように、24金、プラチナの他にピンクゴールドもあります。
記載がありませんがピンクゴールドは18Kではないかと思います。
クリスメラキャッチで一番気になったのは「ごつい」のでは?ということでしたが、落ちないピアスキャッチの中では小さいと言われている「ピアスロックミニ」と同じ大きさなので、ごっつい!ということはありません。
むしろ、引っ張る「つまみ」部分が小さくて大変と感じるくらいです。
クリスメラキャッチを装着した着画も載せたかったのですが、自分の耳の裏の写真が上手く撮れなかったのでーーー。
装着した様子はこちらの商品ページの画像を参考にしてください。
小さめピアスでも、耳の裏のキャッチが前から見えてしまうということはないです。
また、クリスメラキャッチには一つ一つ、このように丁寧な保証書と取り扱い説明書がつきます。
しっかりした箱入りでこんなにきちんとした保証書がついているなら贈り物にもいいですよね。
ピアスのデザインには人それぞれ好みがありますが、キャッチなら消耗品だし私だったらプレゼントされたらとっても嬉しい!です。
そこそこ値段はするとはいえ所詮「キャッチ」なのであげるのももらうのも気軽だし、機会があったら息子の彼女にプレゼントしようかなと思ってます。
なお、繊細そうなので「付けっぱなし」はダメなんだろうなぁと思っていたら、説明書に「付けたままでお風呂、シャワーOK」とあってびっくりしました。
ちゃんと外した方が長持ちしそうだけど、これもズボラには嬉しい誤算!でした。
クリスメラキャッチとピアスロックミニの違い
先ほどもちょっと触れましたが、クリスメラキャッチとよく似た「ピアスロックミニ」という商品があります。
どちらのシャープペンの構造からピントを得て開発された、というキャッチの構造は同じ。
こちらはピアスロックミニの使用説明ですが、使い方もクリスメラキャッチと全く同じです。
違いは材質を含むカラーバリエーションとケースのデザイン、そして価格。
ピアスロックミニの方が、クリスメラキャッチより300円安いです。
ピアスロックミニはサージカルステンレス製で、カラーはシルバーのみ。
下の商品ページに『落ちないピアスキャッチ比較表』がありましたが、サイズ・重量、メーカー保証期間も本当に全く同じでした。
私はサージカルステンレスはちょっと耳が痒くなるし、ゴールドLOVEなのでクリスメラキャッチ一択ですが、シルバー・プラチナ派にはこちらが人気で、実際楽天でもピアスロックミニの方が売れているみたいですね。
ピアスが落ちない効果は同じなので、これはもうお好みで選んでください。
クリスメラキャッチが使えるピアス軸(ポスト)の範囲
クリスメラキャッチとピアスロックミニが対応するポスト経は、
0.6mm~1.1mm
です。
今ちょっと見つからなくて写真が撮れなかったのですが、私の古いDKNY(ダナキャランニューヨーク)のかなり太いポストでも大丈夫でした。
逆に、ピアス針が0.7mmや0.8mmのものだと「え、ゆるゆるじゃない?!これで本当に落ちないの?!」と心配になりました。
B型のピアスキャッチは「緩め」「きつめ」の調節が簡単ですが、落ちないタイプのキャッチは「つまみ」を引っ張らないと動かないのだ、と理解するまでちょっと戸惑いました。
最初「つまみ」を引っ張るのは外す時だけ、と勘違いしていたのでーーーまぁこんな勘違い、私しかしないと思いますが。
マスクしているといつも以上にピアスがひっかかる!
マスクのせいで大切なピアスをなくす前に、そして引っかかって落ちるからできない、と諦めていた方はぜひこのタイプのキャッチ、使ってみてください。
安心感が半端ないです。