まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

節目の行事

新盆のお返しは不要ってほんと?必要な場合のし書きは?お礼状は?

投稿日:2018年5月1日 更新日:

その年に亡くなった方の初めてのお盆、
新盆(初盆)には、親戚や故人と親しかった友人などから
提灯お供物、現金をいただくことがあります。

蓮の花

法要に来ていただいた方には精進料理をお出ししたり、
引き物と呼ばれるお土産をお渡しするので
お返しは不要、と言いますが、

新盆の法要に出席されなかった方や、
「御仏前」「御供物」「御供」を郵送して
くださった方
へのお返しは?と迷いますよね。

新盆のお返しについて調べてみました。

スポンサーリンク
  

新盆のお返しが不要が理由

新盆(にいぼん)、初盆(はつぼん)とは、
故人が亡くなって初めて迎えるお盆のことです。

宗派、地方により違いがありますが、仏になった
故人が初めて戻ってくる、ということで
新盆には特別に白い提灯を用意したり、お経を
あげてもらって盛大に供養することが多いです。

新盆に提灯や御供物、現金などを頂いた場合、それは
故人に対しての物なので、特にお返しする必要はない
とされています。

お盆の供養にお招きした場合、普通法要後に
食事をお出しして、「志」と表書きした引き物(お土産)
をお渡しするので、頂き物に関してのお返しとしても
それで十分である、という考え方です。

新盆にお返しする場合のしの表書きは?

新盆の法要に出席されない方から
「御仏前」「御供物」「御供」などの
表書きで品物や現金を直接、または郵送で
いただいた場合は、「志」としてお返しの
品物を送る
のが一般的です。

金額は、いただいた額の1/3〜1/2が目安です。

スポンサーリンク

お返しの品物は、香典返しと同じような
消耗品(お茶やタオル、洗剤など)そして
季節柄「そうめん」もよく選ばれます。

お返しの品物ののし」は、黒白か銀色の結び切りで
上段に「」または「租供養」と書けば良いのですが、
「新盆志」「初盆供養」とするとより丁寧
です。
下段には「○◯家」と書くのが一般的です。

東日本では新盆、西日本では初盆、という言葉が
使われますので、地方の習慣にあわせて下さい。

新盆のお返しのお礼状の書き方

新盆のお供物を郵送で送って下さった方に
お返しの品物を送るときは、お礼状も添えると
良いと思います。シンプルに、

新盆を無事終えました。 ありがとうございました。

という内容を伝えれば良いでしょう。

品物を送る時、のし書きを「志(こころざし)」
でとお願いすると無地のメッセージカードを
もらえる場合がありますが、カードなら例えば

「○○様
 お蔭様で無事初盆を終えることが出来ました
 誠にありがとうございました
 残暑厳しい折ご健康には一段とご留意ください」

と書いてはいかがでしょうか。

新盆のお礼状の手紙の例文です。

「この度○◯の新盆に際しましては
 過分なるご厚志を賜り誠に有難うございました 
 謹んで仏前に供えさせていただきました
 心より御礼申し上げます

 私どもも新盆を迎えやっと落ち着いてまいりました
 暑さの折、○○様もどうかご自愛ください」 

など、簡単に近況を書き添えると良いと思います。

まとめ

新盆のお返しは、法要にお招きした方、
来て下さった方には、食事と引き物をお渡しすれば
そのほかのお返しは不要、

法要にいらしていない方からお供物、現金を
いただいた場合は1/3〜1/2程度の金額の
お返しをするのが一般的です。

お盆の風習は宗派や地方によって
かなり異なりますので、法要を取り仕切る方、
地域の風習に詳しい方にも確認して
失礼のないようにしましょう。

スポンサーリンク

-節目の行事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

成田山

成田山の返納所で七五三のお札処分。神社のもお返しできました

初詣に成田山新勝寺に行き、古いお札をお返ししてきました。 スポンサーリンク 成田山には古いお札を受け付ける「納札所」があり、そちらで供養してもらうことが出来るんです。 成田山で頂いた厄除けのお守りやお …

新郎新婦

結婚式に遺影持ち込みしてもいい?集合写真やバージンロードは?

本当は自分の結婚式にぜひ出席して欲しかった、招待したら心から喜んでくれたはずの大切な人。 「亡くなった父、母、祖父母にもぜひ結婚式を見て欲しい」 結婚式に遺影を持ち込みたい、と思う方は多いと思います。 …

ひまわり畑

夏の結婚式の花特集 8月ウエディングにひまわり装花は無理って知ってた?

夏の結婚式のお花って難しいですよね。夏の花、と聞いて 誰もが思い浮かべるのは「ひまわり」だと思います。 スポンサーリンク 夏らしさを感じるだけでなく、室内でも日差しは強い夏に くっきりした黄色はとても …

花嫁の手紙

花嫁の手紙のタブー「最後になりましたが」はNG?旦那の呼び方は?

花嫁の手紙は、結婚式・披露宴の定番 とも言える、人気の高い演出です。 スポンサーリンク 結婚式に自分の言葉で両親に感謝を伝えたい方、 また、読むように強く勧められて仕方なくーー という花嫁さんもいらっ …

七五三 7歳 日本髪

七五三の髪型 日本髪で前髪の長さがあればあげるべき?我が家の失敗談

女の子の7歳の七五三。 すっかりお姉さんらしくなって、 飾りがいがありますよね。 髪も伸びて、3歳の時には出来なかった 「着物と日本髪」スタイルにしたい! と意気込んでいるお母さんも多いはず。 私もそ …