最近の猛暑で夏バテし、熱中症になる犬が増えています。
ぐったりしてお水を飲んでくれなくなってしまうと
小型犬などはあっという間に危険な状態になることも。
犬の脱水症状を防ぐためにも、普段から
たっぷり水分補給しておきたいですね。
犬の夏の飲み物についてお伝えしたいと思います。
犬の夏バテ防止に大切な水分補給
人間より暑さに弱い犬。
最近は猛暑で、夏前のゴールデンウィークから
熱中症になってしまうワンちゃんもいます。
犬の体には、汗腺がありません。
犬が舌を出してはぁはぁするのは、唾液を蒸発させて
体温を下げようとしているのです。
犬は暑いときは水をたくさん飲んで体温を下げます。
夏バテを防ぐためにも、たっぷり水分を与えましょう。
脱水症状を起こしやすい小型犬は特に注意が必要です。
犬に与える水は水道水で十分です。
わざわざミネラルウォーターを買う必要はありません。
マグネシウムやカルシウムなどのミネラルは
犬の尿結石の原因になるので、わんちゃんには
ミネラルウォーターをあげないで下さい。
夏、冷やしたお水を嬉しそうに飲むこともありますが、
冷たい水は犬の消化器系によくないことがあります。
下痢や嘔吐の原因にもなりますので、
よく注意してあげて下さいね。
夏の犬の飲み水の温度は、冷たければ喜ぶ
というものではなく、わんちゃんによっては、
冷たい水より白湯が好き、ということもあるようです。
好みの温度をの水をあげてくださいね。
水を飲むだけでなく、ドライフードを
ウェットにしたり、ふやかしたりして
食事で水分補給する方法もあります。
鳥のササミを煮た汁でふやかすと、
夏ご飯を食べない犬も喜んでよく食べることが
あるので、試してみてください。
犬の夏バテ予防に氷をあげてもいい?
冷たいお水が良くないように、氷も犬が下痢したり
吐いてしまう原因になります。
でも、暑い日に嬉しそうにバリバリ氷を食べている
ワンちゃんもいますよね。シロップなしの
かき氷が大好き、というワンちゃんもいます。
犬は舌でハァハァして体温を調整しているので、
舌を冷やすのは、やはり気持ちいいようです。
犬に氷をあげるときの注意点は、喉につまらせない
ようにすること。大きな氷には気をつけて下さい。
氷は固いので、小型犬や老犬など歯の弱い
ワンちゃんにはあげないほうが良いでしょう。
また、熱中症でぐったりして元気がない犬にも
氷は冷たすぎますので、あげないで下さい。
犬の夏バテにスポーツドリンクをあげてもいい?
犬にポカリスエットやアクエリアスなど、人間用の
スポーツドリンクを飲ませても大丈夫でしょうか?
犬が水を飲みたがらず、脱水症状・熱中症が心配なときは、
人間用のスポーツドリンクを薄めてあげてもいいですよ、
と獣医さんにアドバイスされた、とよく聞きます。
人間用のスポーツドリンクは糖分が高いので、
犬にあげる場合は必ず5倍以上に薄めて下さい。
スポーツドリンクには塩分も含まれています。
濃い塩分は犬の腎臓病や高血圧の原因になります。
スポーツドリンクはあくまで応急処置として
あげるようにして下さい。
アクエリアスはクエン酸やアルギニンなど疲労回復に
効果があるとされる成分が入っているのですが、
犬にあげたら下痢した、という声もあるので、
大塚製薬のポカリスエットを飲ませる飼い主さんが多いです。
獣医さんでナトリウムを含まないダカラを勧められた、
という人もいます。
人間用のスポーツドリンクのように手軽に
手に入りませんが、犬用ドリンクというのも
ありますので、探してみて下さいね。
まとめ
犬の夏バテ防止には、新鮮な水をたっぷり
あげるのが基本です。
水はミネラルウォーターではなく水道水で
ワンちゃんの好む温度にしてあげて下さい。
あまりに暑い日には、お腹の調子や喉に
詰まらせないよう注意しながら氷をあげる
のも良いでしょう。
もし人間用のスポーツドリンクを与える場合は、
必ず薄めるようにして下さい。
ワンちゃんが元気に夏を乗り切れますように!