夏の日差しを遮って涼しくしてれる、
ゴーヤの緑のカーテン、グリーンカーテン。
すくすく伸びては黄色い花が咲けば、
ゴーヤの実を収穫する楽しみもありますよね。
でも、ゴーヤを育てている夏休み中は
お盆の帰省など何かと旅行の機会が多い時期。
留守中プランターで育ているゴーヤの水やり、
どうしよう、と悩みますよね。
四日五日、家を留守にするとなれば、
100均のペットボトルの自動水やりでは
ちょっと水が足りなくて心細いしーー。
ペットボトルキャップと同じくらい簡単にできて、
しかもゴーヤにたっぷりと水やりできる方法
をご紹介します!
ゴーヤの旅行中の水やり、どのくらい必要?
四日五日家を留守にする場合、プランターの大きさにも
よりますが、しっかりしたグリーンカーテンができる
大きさのものだと、かなり水量が必要です。
ペットボトルをプランターに刺して対応していたら
一体何本必要になるのかちょっと想像できませんし、
ベランダに設置している場合は、水道の水栓もない
ことがほとんどですから、蛇口からポツンポツンと
水を垂らし続ける、という方法も不可能ですよね。
ゴーヤは葉からたくさん水分を蒸発させます。
この「蒸散作用」はグリーンカーテンにぴったりですが、
その分、たくさんの水分が必要な植物です。
ゴーヤのプランターの大きさにもよりますが、
朝晩2回、たっぷり水をやっている状態であれば、
毎日15リットルは使っているのではないでしょうか。
4日間留守にする場合は80リットルですから、
ドラム缶まではいきませんが、大容量のペール缶
ペールゴミ箱分くらいの水が必要です。
ゴーヤの水やり留守中は毛細管現象がおすすめ
高価なポンプ式の自動水やり器を購入しなくても、
「毛細管現象」を利用して水やりを自作する方法があります。
毛細管現象って何?
水やり当番カエル君、水やり楽だぞぅ、など
通販やホームセンターなどで購入できる自動水やりグッズ
にも利用されている「毛細管現象」とはなんでしょうか?
毛細管現象とは、ごく細い管(毛細管)を液体中に立てると
管の中の液体が上昇したり下降したりする物理現象です。
物理的に説明すると難しいのですが、テッシュを
水に浸すと、重力に逆らって水がすうっと上まで
浸み込んでいきますよね。
あれも、ティッシュの繊維と繊維のすき間の細い空間
で起こる毛細管現象なんです。
毛細管現象を利用して水やりしよう
水やりに利用する場合は、ティッシュでは心もとないので
包帯のような幅広い紐や、細く裂いたタオルを使います。
必要な分の水を入れた容器に綿の紐の端を浸します。
反対の端は、プランターにかかるようにします。
紐は常に水に浸るように重しをつけるなど工夫して、
プランター側の方は、5cmくらい土に埋めてください。
これでじわじわとプランターに水が染みていきますよ!
毛細管現象を利用するときは事前の調整が不可欠!
バケツ(ペール缶)とプランターの間に
布紐を渡すだけ、という簡単さが魅力の
毛細管現象を利用した水やりですが、
水とプランターの位置次第で、
・プランターまで水が上がらない
・一気に水が入りすぎてプランターから溢れる
という問題が起こります。
旅行直前に初めてセットするのではなく、
事前にどのくらいの高さにセットすれば
ちょうどよく水やりができるのか試しましょう。
水が高ければプランターにどんどん水が入り
旅行中に水が足りなくなりますし、
低い位置に水をセットするとプランターの
水分がバケツに逆流する、ということも起こります。
旅行で留守にする前に、バケツをプランターより
高くしたり低めの位置に置いたりして様子をみて、
じわじわといい感じで水やりできるポイントを
見つけてから出かけてくださいね。
真夏の日差しで紐が乾かないように注意!
日当たりの良いベランダでゴーヤを栽培している場合、
日差しで給水中の紐がカラカラに乾いてしまう、
ということも考えられます。
バケツの水を吸い上げても、プランターに届く前に
乾いてしまっては意味がありませんよね。
紐が乾いてしまうようなら、紐をホースのような
ゴムチューブに入れたり、ラップでくるんで
紐の水分が蒸発しないよう工夫してください。
グリーンカーテンのゴーヤの自動水やりは応急処置
うまく調節できると、この毛細管現象の水やりは
とっても簡単・楽チンで、旅行から帰った後も
もう朝晩の水やりなしでずっとこのままでいいや〜、
と思うかもしれません。でも、それはダメ!
ゴーヤのグリーンカーテンを生き生きと保つには、
土が乾いてからたっぷり水をやる
ということが大切だからです。
留守中は水不足で枯れてしまうのが一番心配ですから
自動水やりで常にじわじわと湿らせても仕方ないですが、
この状態はゴーヤにはあまりよくありません。
土が常に湿っていると、プランター内が酸素不足になり
ゴーヤが根腐れを起こす原因になります。
ずっとそのままにしておくと、綿の紐やタオルの
吸水力も落ちてきますし、自動給水はあくまで
留守中・旅行中のみの応急処置、と心得ましょう。
昼間の暑さで多少ゴーヤの葉っぱがくたっとしても、
夕方涼しくなればまた元気になることが多いですから
乾燥だけでなく、水のやりすぎにも注意してくださいね。
まとめ
旅行などで長期間留守にする場合、ゴーヤなど
プランター植物の水やりを頼める人がいないときは
たくさんの水を入れる容器とタオルなどの
布紐だけで簡単にできる「毛細管現象」を利用した
自動水やりがおすすめです。
留守中に必要十分な水分が届くよう、事前に
水の容器とプランターの位置を調節しておくことは
絶対必要ですので余裕を持って用意しましょう。
ゴーヤの水やりの基本は乾いてから、
プランターの下から水があふれるまでたっぷり、
ですが、夏休みの旅行など留守中だけなら
この方法で乗り切ることができます。
室内の鉢植えなどにも応用できる方法ですので、
ぜひ覚えておいてくださいね!