まめりんご

暮らしの豆知識をわかりやすく

季節の行事・観光

敬老の日におばあちゃんが欲しいもの!パジャマや雑貨も嬉しい

投稿日:2018年6月18日 更新日:

敬老の日に、足が悪くてあまりお出かけできない
おばあちゃんに何かプレゼントしてあげたい!

敬老の日ギフト

足が痛いと、外食や旅行はちょっと大変かな?

おばあちゃんが欲しいものってよくわからないけど、
かといって現金や商品券にすると、きっと
「これはあなたが使いなさい」って返されそう…

お菓子やお花以外に、何かおばあちゃんが
喜んでくれるものを贈りたい、と思うと
どんなギフトが良いのか、悩みますよね。

きっとおばあちゃんに喜んでもらえる、
敬老の日の贈り物について紹介します。

スポンサーリンク

敬老の日におばあちゃんが欲しいものって難しい!

欲しいものなんて別にないよ、という
おばあちゃんへの贈り物は、いつも無難に
お菓子かお花になりがちですよね。

・日持ちのする高級な和菓子
・並ばないと買えない話題のお菓子
・心が和む綺麗なお花

などは、敬老の日定番ギフトですが、

自分が食べたり楽しむより先に仏壇に
お菓子や花をお供えする姿を見ると、何だか
おばあちゃんへのプレゼントじゃないみたいで…

おばあちゃんだけのために、おばあちゃんが
欲しいものをあげたい、と思います。

お菓子とお花の他に、おばあちゃん世代が
欲しいもの、をリサーチしてみました。

敬老の日はおばあちゃんに服やパジャマを

足、膝だけでなく、おばあちゃん世代は
何かと病院とのお付き合いがありますよね。

敬老の日に、病院通いに便利な通勤服ならぬ
通院服や、下着パジャマをプレゼントして
喜ばれた、という声は多いです。

履きやすく歩きやすいスニーカータイプのや、
診察の時に脱ぎ着しやすい洋服、新しい下着は
おばあちゃんのサイズや好みがわかる方に
おすすめの敬老の日ギフトです。

お出かけがおっくうになると、自分で
洋服を選んで試着して、というのも大変です。

おばあちゃんの気持ちが明るくなるような
綺麗な色の服を選んで、いつまでもお洒落で
元気でいてね!とプレゼントしてみては
いかがでしょうか。

おばあちゃんの洋服の趣味がよくわからない
場合は、いくつあっても嬉しい下着やパジャマ
にすると良いでしょう。

下着やパジャマは入院を連想させるようで
気になる、という場合は、暖かいスカーフ
靴下帽子などがおすすめです。

口紅マニキュアアクセサリーなどの
化粧品やお洒落小物も、照れながらも
喜んでもらえる贈り物です。

スポンサーリンク

敬老の日におばあちゃんに贈りたい雑貨類

洋服やパジャマは、サイズや好みがよくわからない、
という場合は、おばあちゃんが喜んでくれそうな
お洒落で実用的な生活雑貨を選んでみましょう。

足の悪いおばあちゃんなら、お出かけが楽になる
のプレゼントはいかがですか?

杖、というといかにもお年寄りっぽいですが、
花柄、猫柄、スワロ付きのデコ杖、など
お洒落で可愛いステッキがたくさんあります。

折りたたみできる杖座れるステッキ
通院やお散歩にとても重宝しますよ。

通院に便利なバックもいいですね。
軽くて持ちやすい、お薬や湿布が入れやすい
バックをプレゼントするのも喜ばれると思います。

また、お茶碗湯飲みお箸も定番の敬老ギフトです。
富士山など縁起の良い、おめでたい柄で長寿のお祝いに
相応しいものがたくさん見つかります。

縁起の良い贈り物といえば、万年筆も人気です。

絵手紙などのお手紙をよく書くおばあちゃんや、
俳句や短歌などが趣味のおばあちゃんなら、
万年筆や筆、レターセットはもらって嬉しい
贈り物だと思います。

万年筆とレターセット

あまり外に出られないおばあちゃんには、
スマホタブレットをプレゼントして
使い方を教えてあげる、というのもおすすめです。

読書家のおばあちゃんなら、自分の読みやすい
大きさに文字を調節できる電子書籍にきっと
感動してくれるはずです。

フェイスタイムやグーグルハングアウトの
使い方を教えてあげて、テレビ電話
こまめに顔をあわせるようにすれば、
何よりのおばあちゃん孝行になりますよね!

まとめ

足が悪くてお出かけが辛いおばあちゃんへ、
敬老の日に定番のお菓子やお花以外の
贈り物をしたい、という場合は

・洋服やパジャマ、下着などの衣類
・靴下やスカーフ、帽子などの身に付ける小物
・化粧品やアクセサリー
・お洒落な杖(ステッキ)
・茶わん、湯飲み、箸などの食器類
・万年筆やレターセットなどの文房具
・スマホやタブレットなどのデバイス

などがおすすめです。

欲しいものなんてないよ、というおばあちゃんでも
「毎日元気で楽しく過ごす」ためのプレゼントなら、
きっと喜んでくれると思いますよ!

スポンサーリンク

-季節の行事・観光
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ダルマ目入れどっちから?

だるまの目入れはどっちから書く?間違えたらどうしたらいい?

だるまを買ったけれど、目の入れ方が分からない。 受験の合格祈願に目を書いていないダルマを贈られた。 だるまの目って片目だけ書いて、願いが叶ったら両目入れるんだよね? でも、だるまの願掛けってどっちの目 …

そうめんガラス器

七夕そうめんを離乳食にアレンジ!初期 中期 後期 1歳

夏休み前、7月の行事といえば七夕。 梅雨明け前のうっとうしい季節だからこそ、 七夕の笹飾り、カラフルな短冊が嬉しいですよね。 七夕の日のご馳走、といえば、卵や野菜の お星さまを飾って天の川に見立てた …

サイエンスバスツアー

つくばサイエンスツアースタッフガイド同行コースのバス運行情報

筑波宇宙センター(JAXA)を見学した時、敷地内で「サイエンスツアーバス運行表」というのを見つけました。 スポンサーリンク 「科学の街」つくばにはたくさんの研究所がありますが、JAXA内の見学ツアーが …

黒豆とチョロギ

おせちの赤いやつ!黒豆の飾りの赤いのは何?

おせちの黒豆に、不思議なかたちの 「赤いもの」が添えられていました。 スポンサーリンク 黒豆に金箔を添えて華やかにする、というのは 見たことがあるけれど、赤いものは初めて。 形がとても独特で、正直ちょ …

ハロウィン

血糊の作り方動画 食紅使用で食べられる!ハロウィン簡単お菓子

ハロウィンにぴったりのドッキリびっくり、 ちょっとグロテスクなお菓子作りが簡単にできる 食べられる血糊の作り方を紹介します。 甘いシロップを使って作る血糊は、 片栗粉を使用する血糊より食べやすく ヌル …